メモ帳

各種メモ代わり

年賀状

2010-12-30 01:32:41 | ソフト
昨夜(28日)、ネットで「筆王 Ver.15 ダウンロード版」を購入。
これまで筆王Ver.2からVer.3へアップデートして使っていたが、
その後、アップデートせずに使ってきた。
このため、メインPC(VISTA)では使えず、1階のXpマシンで使用。
連れ合いはこれで良いが、私にはやっぱり使いにくい。
自分のVISTAマシンでも使えるようにと、重い腰をあげて、Win7対応の
Ver.15を購入。

インストールをかけると、古いVer.3があるので削除するよと言われる。
そうか、このマシンでも使いたくてインストールしようとしたが、
動かなかった形跡が残っていたのですね。

自動的に古い版の削除が始まり、その後は問題なくインストール終了。

1階のXpから移してきた古い形式の住所録、および今年の文面の下書き番を
USBメモリからHDDへコピペして、それを使うように指示する。

住所録は新形式に自動変換をしてくれた。
文面は特に問題なく、使えるようだった。

でも、宛名欄がうまく表示されない。
登録されているスタイルから選択したのだが、
枠は出るが、文字が出ない。
ヘルプを調べてもよくわからず、
サポートに電話しようとも思ったが(無料サポートがあるのかん?)
その前にと思って、フォントの指定をしたら
宛名の住所・名前が表示されるようになった。

まだ住所のスタイル(2行、その詰め方・改行位置)等、
気になってるがフォントの変更を含めペンディング。
(まあ、配達には問題ないんですがね。)

年末の大掃除を縫って、昼前に年賀状の文面、やっと完成、印刷へ。
まとめて印刷をかけても良いのですが、
とらぶった時に心配で、20枚づつ印刷を繰り返す。

あと40枚ほど、2回やれば文面印刷終了。

その間を縫って、住所録の更新、

今年はいつもの年に比べて喪中のハガキが多い。
父上、母上が多いのは当然だが、
今年は賀状をやり取りしていた本人が亡くなり、
奥様からのハガキが数件。

このパタンがだんだん多くなってくるんでしょうね。
夜、サンマとだれかのダーツの旅?を見ていたら
(これって初めて見ましたが、人気番組見たいですね)
90歳越えの老人三人の言葉、「みんな逝っちゃった、
あそこも、ここも・・・」と明るかった。
言われる方より、言う方になりたいものですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿