メモ帳

各種メモ代わり

統計検定 / あかり ダイニング

2011-11-21 02:19:29 | Weblog
11月20日(日)晴れ

初めての統計検定のため8時半集合。
会場設営、問題の受け取り、
午前はIさんと二人で3級の監督。
午後はFさん夫妻で2級の監督。

3時に終了。
4時前に解答用紙等を業者に引き渡す。

途中の要所要所で東京の本部に電話連絡するのだが、
その電話番がトップのYさんでビックリ。、

同じ建物の1階ではフランス語検定もあっていた。

車を家に置きに帰り、5時から打ち上げ。
西側の「あかりダイニング」
ここはランチでmと2-3回行ったことがある。
以前は天麩羅の店だったのだが、前回行ったときには
天麩羅ではなくなっていた。
店のブログを見ると7月にリニューアルしてるようだ。

午後3時から夜のメニューをやっているというので、
早い時間に始めるには適当な店としてチェックしていた。

入り口横のこあがりの席を用意してくれていた。
電車通りの本店あかりとあまり変わらない。
リーズナブルな価格でおいしかった。

ただ、お運びの若い衆がバイト?かな?
あまり慣れていない感じだった。


万歩計:6109歩

BD-R

2011-11-20 00:32:15 | Data
BD-Rの板がついに1枚100円を切り始めた。

deodeo では
 録画用 TDK BD-R(25GB)1箱10枚セット
を2箱単位(20枚)で2000円という値札をつけていた。

レジに持っていくと、さらに割引?があって
1900円を割っていた。(正確な値は後ほどレシートを探して)。
==> 1880円でした。
とりあえず記録しておこう!

パワポの音声入りスライドショーの作成

2011-11-19 18:18:02 | Weblog
11月19日(土)雨のち晴れ

雨の土曜日、外が暗いと寝ざめも遅くなる?
まあ、少しは遅くなりますが、7:30の連ドラには起きています。

久しぶりに成功したホームベーカリーのパンで朝食。
ちなみに2回も立て続けに失敗した原因は
「1斤用のベーカリー」にまちがえて「1.5斤用の粉セット」
を買ってしまい、1斤用の水しか入れてなかったこと!

昨夜セットする前に気づいてくれて、三度目の正直、
理由もわかってスッキリ

ノンビリ出勤。
木曜日から西大寺のKS電気の開店に合わせて、他の電気屋も
大型チラシが入っている。

ので、途中でdeodeoに寄ってみる。BD-Rの板を購入(別掲)

東河原のジョイフルでランチ、
ドリンクのサービス券が無かったがまけてくれた。

研究室の棟は2時過ぎまで停電の予定なので、
院棟にでも行くかと思って、13時前に到着。

玄関を入ると、電気関係の工事の人たちが玄関前に
降りてきている。

ちょうど修了したような感じである。
6階の研究室まで、とりあえず歩いて登ったが、
ひょっとしたらエレベータも使えたかな?というタイミングだった。

研究室でスイッチをひねると電気も点く。
PCの電源も全てはいる。

そのうち、工事終了の全館放送も流れ、
ネットもWAN側が繋がり、いつのまにかメールもきはじめた。

そんな中、今日の目的は月曜日のパワポの作成。

学科長から月曜日・火曜日のいずれかで3年生への
ゼミ別けの説明会をやるという連絡は来ていたが、
どちらになるか決まっていなかったので、カレンダーに
書いてなかった。

カレンダーを見ると月曜日、火曜日は空白。
通常であれば火曜日には講義があるのだが、
来秋の火曜日は水曜日の講義日! で、空白。
となっていたので、秋葉で開かれるフォーラムへの
出張手続きをしてしまった。

その後、月曜日が私の出番ということが分かった。
今更日程変更は無理なので、オートスライドショーを
作ることにした。

作り方は昨日mに習っていたので、マイクとノートPCを
持って、総合演習室に籠り、パワポのスライド作成。

スライドショーを動かしながら、マイクに向かってしゃべる。

最初は15分を超えていた。(時間はエクセルで各スライド時間を合計する、以下同様)
持ち時間は10分。

スライドを1枚削除。これで13分程度。

3枚のスライドの音声(しゃべり)を取りなおし、
これで10分30秒。

さらに1枚のスライドの音声取りなおし、
これで合計10分02秒。

2秒のオーバーは許してもらおう、と勝手に決めて、
これで完成版とする。

スピーカーが必要だが、月曜日にはだれかに再生を頼むことにしよう。


万歩計:3849歩

今日も忙し

2011-11-18 22:22:13 | Weblog
11月18日(金)雨ときどき曇り

9時からの会議のため、ラッシュの中、出勤。
途中で連れ合いより電話「メガネ、財布が家にあるよ」と。
まあ、どうにかなるでしょう。

会議は10時ころに修了。
そのまま業務部で打ち合わせを行っていると、
センターより電話。11時と勘違いしていたが、
10時半に来客。北の地より。
来年3月、40名、1泊2日。最大4コマ。

11時半、打ち合わせ終了。

早めのランチ。
ランチ後、駅西口の国際交流会館へ。
13時より中国地区のC長の集まり。
来年の大阪の件。

すったもんだの末、1クール終了まではと。

業務部に戻り、その報告。
業務部は部屋の振替等でテンヤワンヤ。

研究室に戻る。
日曜日のために事務に教室のカギを受け取りに。

遅れて金ゼミに入ろうとしたら、タッチの差で終わっていた。

mに調べてもらいながらビデオ編集し、
iPad用にお勧めの設定で吐き出し。
PCで見る限り、お勧め設定の方がきれいに感じる。
ファイル容量は64Mと68M程度の差で余り増えていな。

なかなかiPad用のiTuneに登録できず苦労する。
早くkyotoを引退させなくては能率が悪すぎる。

月曜日のために、音声入りパワポの作成の準備。
音声が録音できることの確認。
作成後の切り替えのタイミング(時間)の変更方法を
mから教えてもらう。

なぜかLAN上からkyotoが消えており、結局リブートすると
LAN上にも表れた。

で、PC上ではきれいに見えたMP4ファイル、
iPadで見ると、やはり途中から画面が真っ黒!
理由が分からないですね。


万歩計:5289歩

母助例

2011-11-18 02:41:57 | Weblog
11月17日(木)晴れ

1限目 講義
今日から英語の講義、英語の講義というより
外書購読、専門書を読むことができるように
なるように、内容としては易しい、すでに知っている
内容をを英語で読ませる。
日本語では知っている専門用語(普通の英語の辞書には
出てこない、区別がつかない用語)に慣れてもらうことも必要。

ということで、1パラグラフごとに訳しながら講義をしてもらう。

11時から某学部長より改革案の相談。

午後、めずらしく何も予定が入っていない。

大学紹介ビデオの編集作業。
切り出しは終わっていたのだが、
切り出したのを複数個繋いだものが、音は入っているが、
画像が出ないということが起きている。

何度やっても同じ症状。
編集ソフトが悪いのでしょうか?

夕方、その1本はあきらめて、残りの切り出したビデオを
iPad用に変換し、新しい業務用iPad2 へ入れる。

そのために、そのiPad2 用のノートPCを決めている。

iTuneのアップデート、iPad2 のOSのバージョンアップ。
iOS5へ。

なぜかビデオがiTuneに登録できず!
あちこち触っていたら、出来ましたが、
なぜできたか、初めなぜ出来なかったか?
よくわからず???
出来たから良いようなものですが、理由が分からないのは気になりますね。。

iTuneに登録できれば、iPad2 へは同期を取るだけでコピーされた。

---

母助例の日を思い出して、買って帰ろうと少し早目の帰宅。
東山のRyobiでもと思ったが、新築オープンした
円山のハッピーへ。
でも、10時までと思っていたのが間違いで9時まで?
暗かったので通り過ぎて、ハローズへ。

ここは安物しか無かったが、まあ気分だけと1本買って帰る。

万歩計:5023歩

お疲れ

2011-11-16 22:38:05 | Weblog
11月16日(水)晴れ、良い天気!

昨日の夜は連れ合いのカギ騒ぎに巻き込まれて、
今日のセミナーの準備も完全でなくて、帰宅した。
家で調べると今日の資料(パワポ)もUSBに入っていない。

このため少し早目の出勤で、あわてて準備。

10時20分からT学部で教職員向けセミナー、
熱心な質問もあり、12時半過ぎ修了。

疲れてボッとしながら生協の前に。
お茶を買おうと入り込んで、ついでに弁当も。

研究室に戻っていて、あれぇ、
今日はmが来る日だったことに気づく。
弁当は夜に置いておけばいいか!
まあ、それくらい疲れが(六甲の?)貯まっていた。

DANKで日替わり膳、1200円。
十分1200円の価値ありますね。

14時半から業務部の定例(時間はずらしていますが)
ミーティング。16時ころまで。

残って情報交換をやっていたら、
17時からの講演会の時間が近くなり、そのまま
講演会へ。

執行部の勉強会を兼ねた講演会。
講師は元S大の学長。

万歩計:6362歩