保健福祉センターの保健師さんに訪問してもらい身体測定を行いました。見慣れない器具に不安そうに乗るお友達もいましたが、お別れはバイバーイと手を振っていました。毎月来てもらえる事になりました。毎月の成長が楽しみです。
園庭のろうばいが、きれいに咲いています。黄色くて、いい匂いのするお花です。
「甘い匂いがする!」「お花が咲いたってことは、春が近づいてきたってこと?」「春が近づいてきたってことは、あったかくなってきたってこと?」と、話していました。
みんなで春を1番先に見つけました。
「甘い匂いがする!」「お花が咲いたってことは、春が近づいてきたってこと?」「春が近づいてきたってことは、あったかくなってきたってこと?」と、話していました。
みんなで春を1番先に見つけました。
今日は、楽しみにしていた習字の日でした。
ゆかり先生に“すずり、筆、ぶんちん、半紙・・・など”習字で使う道具の名前を教えてもらいました。
「これは何だっけ?」と、聞かれると「うーん」とまだ悩んでしまうけど、少しずつ覚えていきたいです。
今日は、習字で大切な“トン”の練習もしました。すいかの種に似た“トン”上手に書けました。
ゆかり先生に“すずり、筆、ぶんちん、半紙・・・など”習字で使う道具の名前を教えてもらいました。
「これは何だっけ?」と、聞かれると「うーん」とまだ悩んでしまうけど、少しずつ覚えていきたいです。
今日は、習字で大切な“トン”の練習もしました。すいかの種に似た“トン”上手に書けました。
食事の時に使うおしぼり。今までは先生達が濡らしていましたが、くるみ組になったら自分たちで濡らし、準備をします。進級することを考え、お当番のお友達が2人ずつ自分で濡らしてしぼる練習をしています。
床がビシャビシャにならないように、ロールケーキのようにおしぼりをたたんでしぼります。少しずつ上手にできるようになってきています!
床がビシャビシャにならないように、ロールケーキのようにおしぼりをたたんでしぼります。少しずつ上手にできるようになってきています!
毎月、保健福祉センターの保健師さんが身長・体重をはかりに来てくれています。
今までは人見知りで泣いてしまい、上手にはかれない子もいましたが、今日は全員泣かずにはかることが出来ました。
最後には「ありがとうございました」のお礼も言うことができて、成長を感じました。
今までは人見知りで泣いてしまい、上手にはかれない子もいましたが、今日は全員泣かずにはかることが出来ました。
最後には「ありがとうございました」のお礼も言うことができて、成長を感じました。