朝から気温が低く冷たく強い風が吹き、切り干し大根を作るには絶好の日和と、沢山頂いた大根の一部を刻み干した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/de9cffdbe01fcb20ddff341b7a2a0f8b.jpg)
日当たりが良く風の通り抜けるところへ、干し網に入れて釣り下げこの調子なら3日もすれば出来上がるだろうと思っていた所、午後になり時雨始め慌てて取り込む羽目に・・・仕方がないのでベランダの雨は当たらないが、風も当たらない位置へ避難させた。
明日こそは一日しっかり干せる事を願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/77f016e0091cdb96ae1029dc42a945d9.jpg)
大きな玉の白菜を頂いたが、虫 むし ムシが沢山いて、剥いても剥いても虫が出てきて、ついには半分くらいの大きさになってしまった。
それでも食べられるところが半分残ったから、今日は使わないので新聞紙に包んで保存した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/3fc4b8f4c0c791c460e26fef7d6a6ae5.jpg)
久しぶりに大学芋を作り、お茶請けにした。
甘さほどほどで美味しかった。
さつま芋300g 砂糖大さじ2杯 油大さじ3倍 黒ゴマ適宜
芋を洗い乱切りにして5分程水にさらし、フライパンに油を入れ水切りした芋を入れ、上から砂糖をふり掛けて蓋をして中弱火で10~15分 途中上下を返して竹串がスーッと通れば出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/de9cffdbe01fcb20ddff341b7a2a0f8b.jpg)
日当たりが良く風の通り抜けるところへ、干し網に入れて釣り下げこの調子なら3日もすれば出来上がるだろうと思っていた所、午後になり時雨始め慌てて取り込む羽目に・・・仕方がないのでベランダの雨は当たらないが、風も当たらない位置へ避難させた。
明日こそは一日しっかり干せる事を願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/77f016e0091cdb96ae1029dc42a945d9.jpg)
大きな玉の白菜を頂いたが、虫 むし ムシが沢山いて、剥いても剥いても虫が出てきて、ついには半分くらいの大きさになってしまった。
それでも食べられるところが半分残ったから、今日は使わないので新聞紙に包んで保存した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/3fc4b8f4c0c791c460e26fef7d6a6ae5.jpg)
久しぶりに大学芋を作り、お茶請けにした。
甘さほどほどで美味しかった。
さつま芋300g 砂糖大さじ2杯 油大さじ3倍 黒ゴマ適宜
芋を洗い乱切りにして5分程水にさらし、フライパンに油を入れ水切りした芋を入れ、上から砂糖をふり掛けて蓋をして中弱火で10~15分 途中上下を返して竹串がスーッと通れば出来上がりです。
私なら逃げ出してたかもw
サツマイモの大学芋、私もおやつに作ることがあるけど、たくさん食べられなくて・・・
そこで、あの圧力鍋でリンゴの重ね蒸しを作った所、主人がおいしいから作っておいてって。
そんなこと言うの珍しいわ。
おいしかったよ。
それと、カナダの方が昨日、菊芋とリンゴのバター炒めもおいしいって教えてくれたよ
強い西風と太陽の光で今日は洗濯物が乾くと大喜びでしたが、プールにいる間に時雨が来ました。
油断できない冬型の天気でしたが今日はどうでしょう?
先日(11/11)TVで食べ方やっていました。ざっとメモしましたがいっぱいありますね。
そのまま揚げる。
お好み焼き。
ヨーグルト戻し。
ハンバーグ(鋏で切り卵と混ぜて焼く。つなぎ
の小麦粉はいらない)
やきそば(混ぜて使う)
パスタ(ゆでてゆであがる30秒前に切干大根を入れる。)
戻し汁、炊き込みご飯や味噌汁に使う。
まだまだあります。が自分の覚えにすこしに書いてみました。
用途が深いです。
白菜と虫と人間の三角関係、これはややこしい!
これほど虫に喰われた白菜を頂いたのは初めてです。
今年の野菜は天候の加減で実に虫食いが多いです。
スーパーで買う野菜には虫食いはほとんどなく、どれだけ消毒されているのか想像するだけでも怖いです。
さつま芋とりんごの重ね蒸し、菊芋とのバター炒め果糖の甘みが加わり美味しそうですね。
試してみます。
ありがとうございました。
>朝は本当に切り干し大根日和でした。<
間違いなしと頑張って作ったのに・・・気が付いた時には少し雪交じりのみぞれでした。
きょうもなんだか雲行きが悪くなってきました。
ダメかなー。
頂くときは一度に沢山届けられ、息子の所へ分けても食べきれません。
切り干しにすれば来年まででも大丈夫・・・
色々食べ方がありますね。
さつきさんがヨーグルトで戻されているのを見て、私もやってみました。
美味しいですよ。
色々調べて作ってみます。
ありがとうございました。
こんにちは~
相変わらずマメになさってますね
都会?の私たちは虫も食わないものを
食べてる事になります
大学いものお茶ずけは想像出来ませんが
作ってみます
それから
柿とイカとジャガイモの詳しいレシピ
載せましたのでご覧くださいね
レシピありがとうございました。
早速作ってみます。
>大学いものお茶漬け?<ではありません。
お茶請けです。
我が家は消毒のしてない野菜が届きますので、いつも虫がお供に付いてきます。
特に白菜には・・・でも新鮮で美味しいですよ。
明日やってみますね、岐阜ではこうして食べるんだってって
ところ変わればだね~~って食しますよ、我が夫はきっと
明日のblogをお楽しみに
>ところ変わればだね~~って食しますよ、我が夫はきっと<
芋粥の少し硬いバージョンだと思えば食べられるかも(笑)
ご主人様の反応は如何に・・・あうのブログを楽しみにしてますね。