起きた時は外には霜が降りていて非常に寒かったのですが、陽が登り徐々に高くなるにつれ、気温も上昇外へ出ても暖かく体が動くモードへと突入したので、1階のガラスを磨きサッシのレールの溝を綺麗に掃除、おまけと称して雨戸の戸袋も拭き上げました。
洗濯物もシーツなど大物を洗い干し場に困る程でしたが、陽の恵みを受けて全部乾きました。
氏子さんから神様も届きましたので、ホームセンターへ出掛け迎春用の注連飾りや鏡餅なども買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/6645dbdd0ea2cf9756ce2f4bbd2d734a.jpg)
来年の干支 布で出来た猿の置物も買ってきました。
この置物は寅から集め始めてこれで7体目、十二支集めるのが目標ですが、達成できるかどうかは未定です。
頂いた『玉ねぎニンニクダレ』豆腐の水気を切って油を引いたフライパンで焼き、このタレをかけて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/81b21ef705d508ccc20b6584836e158a.jpg)
味のない豆腐にこのたれがぴったり合い、豆腐の余り好きでない主人が「美味しい」と言って食べました。
炒めものなどに重宝しそうです。
レシピも頂いたので、明日にでも早速作ろうと思った。
Nさんありがとうございました。お気に入りとなりました。
洗濯物もシーツなど大物を洗い干し場に困る程でしたが、陽の恵みを受けて全部乾きました。
氏子さんから神様も届きましたので、ホームセンターへ出掛け迎春用の注連飾りや鏡餅なども買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/6645dbdd0ea2cf9756ce2f4bbd2d734a.jpg)
来年の干支 布で出来た猿の置物も買ってきました。
この置物は寅から集め始めてこれで7体目、十二支集めるのが目標ですが、達成できるかどうかは未定です。
頂いた『玉ねぎニンニクダレ』豆腐の水気を切って油を引いたフライパンで焼き、このタレをかけて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/81b21ef705d508ccc20b6584836e158a.jpg)
味のない豆腐にこのたれがぴったり合い、豆腐の余り好きでない主人が「美味しい」と言って食べました。
炒めものなどに重宝しそうです。
レシピも頂いたので、明日にでも早速作ろうと思った。
Nさんありがとうございました。お気に入りとなりました。
こんな日はしごとがはかどりますね。
私は畑仕事に精を出しました。
やることがいっぱいあるのです。
子供には伝えたいことがあるよね
どうか続けて後世に伝えてくださいね
皆さんがやっている事かも知れないけど、我が家では特に最近は何もやりません
主人に逆らってやっていたことがありますが・・・
最近の口癖は「俺の言ってた通りになってきた」です
お墓の事、葬式の事等も意見が食い違っていたけど、世の中がそんな風潮になってきたみたいです
逆らう気力がなくなってきました(⌒^⌒)bうふっ
それにしても迎春準備が着々と進行している様子。
流石です。
お天気が良く暖かくなったので、体も軽く良く動けました。
チュウちゃんはもうやらなくても良いと言いますが、やはりねー・・・
子どもに伝えたいこと・・・なんだろう?
娘は自然に私のしてきたように、お嫁さんは郷の親がしてきたように、何も教えませんが自然の流れでそうなっています。
お墓や葬儀の事などは時々話し合います。
墓地は買ってありますが、先々の事を考えると要らないかなと思ったりしています。
>勿論達成できますよ。<
あと5体 製作者や自分たちの事も含めてですが、出来たら達成したいものです。
迎春準備
昔は鏡餅など部屋の数や井戸など含めかなりの数を自分で作っていましたが、今では床の間と神棚の分だけ・・・だんだん簡素になってきました。
十二干集めて、次のワンクールがさらにかわいいものが出ていたら、思わず買ってしましそうですね。
毎年、同じ大きさのケースに入っているのも収納しておくのにいいですね。
最初に小さな寅の置物見つけた時は、可愛いから買ってか帰ろうくらいの気持ちでしたが、次の年に同じ人が作られたウサギの置物を見つけた時は、集めてみようかな?との気持ちになり、以後この時期になると何度も伊自良のてんこもりを訪問して買ってくるようになりました。
>毎年、同じ大きさのケースに入っているのも収納しておくのにいいですね。<
そうなんです。
順に並べて眺めています。
制作者の方も年を召されていますので、いつまで続けられるかと・・・こちらの希望としてはワンクール欲しいところです。