![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/b0e42fdd5a0db21e530a3c7c15960cd4.jpg)
これはあじさいの一部ですが、もう少しこのまま咲かせておいても良いかな?とは思いましたが、来年も花が咲いてほしくて剪定をしました。
以前と比べれば数もずいぶん減り剪定も楽になりましたが、まだまだあります。
地植えが出来れば剪定をしなくても花は咲いてくれますが、何せ鉢植えなので苗を大きくするわけにもいかず、毎年早め早めの剪定をして次の年へと備えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/822c0d7866d1f5d2dcfe31874b1fd283.jpg)
今年もポリペール一杯の花柄を摘み取りました。
中にはまだ蕾もありましたので、これは咲き終わるまでと残しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/e2027d0dc425bea88daf5aac45a76d69.jpg)
花が無くなりすっきりしました。いつもより切る位置を高めにしたので、来年咲く花の数は期待できるかもしれません。
所詮素人だからどんな風になるかは分かりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/5a6cd03e141578cef41a2406a22dba4e.jpg)
月下美人にも花芽がついてきました。又花を見る事が出来そうで嬉しく思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/0edc38081d782950bf2b24524b04244e.jpg)
先日種まきをしたコスモス、残念ながら芽を出したのは一芽だったので、残り半分の種をプランターの空いているところへ再度蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/a9a082e682aa172ba423d363186381d0.jpg)
蒔いた種からはこんなコスモスが咲く予定です。
是非とも沢山の芽を出してくれる事を願います。
観っぱなしではいけませんね。あとのお手入れが大事。
お仕事は尽きることがありません。
もうあじさいも終わり、あと6か月でお正月。
<菩提樹>
そうそう何処でも見かける木ではありませんね。
さきほどTVで三田洞弘法で咲いている映像をやっていました。
畑にはコスモスの種が沢山落ちてびっしりと芽が出ました。で、大きな芽になったのだけ残して抜きました!
今年の畑は夏野菜を植えずネギだけです!!
たくさんのアジサイを鉢植えでの管理はさぞ手がかかることでしょう。
いつもありがとうございます。
花は色々咲いてくれますが、一日の過ぎるのが本当に早く、季節をゆっくり味わっている余裕がなくなりました。
≪菩提樹≫
スリランカで見た大きな菩提樹を思い出します。
あじさいの剪定は、早め7月ごろまでに済ませないと、翌年には花が咲かないそうです。
地植えならそのままでも沢山の花が咲くと聞きましたが、定かではありません。
我が家では畑が無く、もっぱら鉢植えでコスモスもプランターで育てます。
故に、こぼれ種での発芽は期待できなく、種を蒔くことになります。
少しで良いから花畑が欲しい・・・
≪来年のために今年にやっておくことはまず剪定ですね。≫
我が家ではこれを欠かすと、翌年の花付きが悪く毎年行います。
剪定の時期が遅いと花が咲かないので、少し見栄えが悪くなったかな?の頃に切って、お礼の肥料を与えお終いとします。