薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

もう少しで引っかかるところでした。

2018-04-05 20:27:37 | 日記
今朝スマホで自分のブログにアクセスした所、数秒で突然画面が切り替わり、「スマホの電話番号から14件のウイルス感染が検出されました」とグーグルのロゴ付きで警告文章が表示され、直ぐにアプリのダウンロードをもとめられた。
これは大変ダウンロードをしなければと少し考えながら、日本語を選ぶためもたもたしているうちに、その時間が過ぎてしまったのかダウンロードの場面が消えた。
不思議だなと考えながら、一度電源を切り再度立ち上げたが二度とそのような画面はでなく、ブログへもアクセスできた。
朝食の後片付けなどを済ませた後新聞を読み進むと、「ルーター書き換え」「サイバー攻撃続発」バッファロー製など被害の文字が目に飛び込んできた。
記事を読むと、インターネットに接続する機器「ルーター」の設定を勝手に書き換え、不正サイトに誘導するサイバー攻撃が相次いでいると・・・被害を受けたルーターを使って、アンドロイド端末のスマホでネット接続しようとすると、不正アプリのダウンロードを求める画面が表示されると書かれていた。
私のルーターはバッファローでスマホはアンドロイド、もたもたしていたお陰で間一髪被害に遭わずに済んだ。
スマホを使い始めてまだ7ヶ月そこそこで分からないことの方が多い中、引っかからなくて良かったと胸をなでおろしています。
主人が理容院へ出かけて行き、その近所に芝桜が綺麗に咲いていたからと写真を撮ってきたのでアップしました。
昨年ここの芝桜が新聞載った事があり、その時は私も見にでかけました.
何時だったかまめ子さんがここを訪れた時は、まばらで水がほしいいと嘆いているような・・・と綴られていたような、主人の撮ってきた写真を見る限りでは元気に育っているように見受けられました。
画像遊び JTrimで枠作り
しだれ桜を入れました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りヤマブキの花が星のように

2018-04-04 20:22:41 | 日記
15㎝位の鉢に植えて育てている斑入りヤマブキ、背丈が50㎝程に育ち花が無数に付きまるで星をちりばめた様に見え、とても綺麗です。
日本サクラソウのハクサンコザクラと楊貴妃が咲き始めました。昨年は花数が少なく淋しかったのですが、今年は多くの蕾が立ち上がり次々開花しそうで嬉しいです。
2年連続で栽培した宇宙いも、新聞紙に包みキッチンの引き出しに入れておいたところ小さな芽が出てきました。
今年は植える場所がなくお嫁に出すことにし、元祖のまめ子さんの所へ2芋里帰りさせ残りは健康体操へ出かけ、そこでもらって頂いたので、元気に育ってくれることを願います。
ヒメリュウキンカの花が終わり苗がぐったりと・・・これを見たご近所さんが、「長く綺麗に咲いていたのに、ついに花が終わったんだね。」と声をかけて下さった。
「花の終ってしまった芋だけど良かったらいかがですか?」と声をかけた所、是非欲しいと言われたので、鉢から掘りおこし、「繁殖力が強いので地植えにしないでプランターなどで育てて下さい」とこれもお嫁に出しました。
画像遊び JTrimで枠作り
桂川沿いに咲いていたたんぽぽを入れました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も蝶になり花桃を見に出かけ、土産にワラビゲット!

2018-04-03 19:39:52 | 日記
揖斐川町まで今日で3度目の花桃を見に出かけました。
前回2回は様子を見に、きょうは満開を迎えていることを確信して出かけました。
前回は揖斐川町の庁舎に車を止めたのですが、今回はバローの駐車場へ止め其処より下へと歩き花を観てきました。
桜と桃の花びらが桂川へ散り流れる様はとても美しい・・・
はなももを見ながら4000歩程歩きました。
昼食はバローで買い求め、東屋の近く風に舞う桜の下で食べてきました。
充分に堪能できたので、ここより春日へ廻りヤマザクラを見に・・・

ヤマザクラはまだまだ美しい・・・

ワラビが生えていたので摘んできました。
ただ今重層で灰汁抜き中です。

画像遊び JTrimで枠作り
高桑の星桜を入れました。


桂川沿いの花桃を動画にしてユーチューブへアップしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡墨桜と樽見鉄道日当駅

2018-04-02 20:48:17 | 日記
今日も又桜を観に・・・桜はこれが最後と根尾の淡墨桜まで出かけた。
道路が混む前にと9時に家を出40分くらいで駐車場へ入ることが出来、満開の淡墨桜を観る事が出来た。
沢山の添え木に支えられている淡墨桜、千数百年にわたり生き続けた名木です。
二世の桜と並ぶ淡墨桜・・・どちらも満開で、見飽きることなく眺めて参りました。
この後、樽見駅まで行き列車の来るのを待ったのですが、1時間以上の待ち時間がありうろうろしていると駅員さんが声をかけて下さり、樽見鉄道 桜ダイヤ(4月1日~15日)を下さった。
それを見て、撮り鉄になり日当駅まで行き写真を撮ろうと思い立ち日当駅まで走った。
10人くらいの撮り鉄さんが来ていて良い場所を占領されていたが、仲間に入れてもらい写真を撮ることが出来た。

11時前に下りの快速列車が駅を通過していく姿です。
その後待つこと40分位で、日当駅で止まる下り列車を写すことが出来ました。
鉄橋を渡り駅のホームへスルスルと滑り込んできた。
無人駅なので下りた乗客から、運転手さんが切符を受け取り出発
トンネルに入り樽見駅の方へと進んで行きました。
満開の桜と列車を写すことが出来、撮り鉄になった気分になれました。
淡墨公園の露店で山野草のオキナグサを見つけ買ってきました。
種が出来たら採取して増やすことが出来ると教わってきたので、出来たら増やしてみたいと思っている。
今日も楽しく花見でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽三川公園のチューリップ祭へ出かけた

2018-04-01 20:29:37 | 日記
きょうはおとなしくしているつもりでいたのですが、新聞に「見ごろを迎えたチューリップ」の写真が掲載されているのを見つけ、これは行かねばなるまいとP アゴでお弁当を買い出かけた。
墨俣ではきっと混んでいるだろうと覚悟して出かけたが、案に相違して割とスムーズに通ることが出来11時過ぎに家を出たが、12時頃には公園の駐車場へ入れる事ができた。
只駐車出来た所は公園からかなり離れていて、無料のシャトルバスを利用して公園へ・・・中途半端な所へ駐車するより、公園より少々遠くてもシャトルバスのバス停に近いところへ駐車した方が、歩くことも殆んど無く公園へ入ることが出来る事を学んだ。
花の数は多くとても綺麗に咲いていたが、人の数も半端じゃなく多くビックリ仰天・・・
イベント会場では親子連れ達で長蛇の列、それを階段の上から眺めておりました。

木陰の桜の花の下でお弁当を食べ、休憩してから園内をゆっくり見て回り写真を沢山撮りながら2時間程過ごした。
帰りには輪之内の本戸へ寄り、またまた堤防に咲く桜を観て来た。


ここの桜も見事に咲き、ヒラヒラと散ってくる花弁も・・・花の下でバーベキューなどを楽しむグループも大勢見受けられた。
今日も一日花に埋もれて過ごしました。
画像遊び JTrimで枠作り
木曽三川公園で写したチューリップを入れました。
相変わらず、チューリップの動画を作りユーチューブへアップしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする