5/16
FC岐阜セカンドのホーム開幕戦、トヨタ蹴球団との試合を
岐阜経済大学グラウンドへ観に行ってきた。
セカンドは先週のリーグ開幕戦を引き分けてまずまずの出だし。
先週のコニカミノルタ豊川と同様1部からの降格組であるトヨタ蹴球団との対戦だ。
ちなみにトヨタ蹴球団はFC鈴鹿と同じタイミングで東海リーグに昇格し
一足早く1部への昇格も果たした強豪だ。
食材の買出しなどで遅くなり会場に到着したのは前半30分過ぎ。
1-0でリードしているとのことだ。
そのままで前半は終了し後半開始。
追加点を取りたいFC岐阜だが松江と遠藤の2トップへのマークは厳しい。
逆にトヨタは手数をかけない早い攻めでゴール前に人数をかけて
セカンドゴールを脅かす。どうもペナルティエリア少し前のあたりのスペースで
主導権を握られている。加えて空中戦でも少しずつ競り負けている。
後半10分過ぎにセットプレーからの浮き球がオウンゴールになってしまい
同点。試合は振り出しに戻る。
しかしここからセカンドも息を吹き返し大きなサイドチェンジを織り交ぜ
トヨタのゴールに迫る。しかしトヨタのカウンターも怖い。
結局試合はこのままスコアレスで1-1セカンドはまたしてもドローという結果だった。
とはいえ昇格組のセカンドが実力上位の2チームに負けなかったというのは
大きな収穫だろう。
飛んできたボールを観客が拾って中に戻すとてものどかな雰囲気の中で
行われた試合だったがセカンドの選手たちもがんばっているようだ。
ホームグラウンドの岐阜経済大も近いことだし、これからも都合がつけば
応援に行きたいと思う。
FC岐阜セカンドのホーム開幕戦、トヨタ蹴球団との試合を
岐阜経済大学グラウンドへ観に行ってきた。
セカンドは先週のリーグ開幕戦を引き分けてまずまずの出だし。
先週のコニカミノルタ豊川と同様1部からの降格組であるトヨタ蹴球団との対戦だ。
ちなみにトヨタ蹴球団はFC鈴鹿と同じタイミングで東海リーグに昇格し
一足早く1部への昇格も果たした強豪だ。
食材の買出しなどで遅くなり会場に到着したのは前半30分過ぎ。
1-0でリードしているとのことだ。
そのままで前半は終了し後半開始。
追加点を取りたいFC岐阜だが松江と遠藤の2トップへのマークは厳しい。
逆にトヨタは手数をかけない早い攻めでゴール前に人数をかけて
セカンドゴールを脅かす。どうもペナルティエリア少し前のあたりのスペースで
主導権を握られている。加えて空中戦でも少しずつ競り負けている。
後半10分過ぎにセットプレーからの浮き球がオウンゴールになってしまい
同点。試合は振り出しに戻る。
しかしここからセカンドも息を吹き返し大きなサイドチェンジを織り交ぜ
トヨタのゴールに迫る。しかしトヨタのカウンターも怖い。
結局試合はこのままスコアレスで1-1セカンドはまたしてもドローという結果だった。
とはいえ昇格組のセカンドが実力上位の2チームに負けなかったというのは
大きな収穫だろう。
飛んできたボールを観客が拾って中に戻すとてものどかな雰囲気の中で
行われた試合だったがセカンドの選手たちもがんばっているようだ。
ホームグラウンドの岐阜経済大も近いことだし、これからも都合がつけば
応援に行きたいと思う。