仙台港12:50出港の太平洋フェリー「きそ」に乗り込んで、21時間の乗船で名古屋港に着き、名古屋駅でJR東海の「南紀・熊野古道フリーきっぷ」購入して紀伊半島の最南端をめざす。
この切符は、名古屋から紀伊勝浦間、「特急ワイドビュー南紀」が利用できて熊野市と勝浦間は電車とバスが乗り放題の格安きっぷである。
名古屋発で紀勢本線の新宮駅で下車、熊野三山のひとつである「熊野速玉大社」を参拝、鮮やかな朱色の社殿を見て新宮から那智の駅裏の那智津浦海浜公園のキャンプ場にテントを張り2日目が終了する。
3日目は那智駅からバスに乗り滝で有名な「熊野那智大社」に、那智山の麓の大門坂より石畳や大木の杉並木の古道歩きが癒しのスポットで1時間程歩いて山頂に到着する。
山頂の社殿には沢山の観光客の賑わいで、そこからの滝の眺望がポイントのようである。
那智の大滝へは、そこから石段を15分程降りたところで、滝壺の近くまで散策できるが今回は一昨年の紀伊豪雨災害の復旧工事の最盛期で、滝は遠くから眺めた方が良さそうである。
滝駐車場からバスで紀伊勝浦へ、勝浦はマグロと温泉の町でマグロ定食を食べて勝浦湾内にある中ノ島温泉の露天風呂に入り那智のキャンプに戻る。
4日目は那智から電車で新宮に行きバスで熊野川を1時間半さかのぼった所には全国の熊野神社の総本山である「熊野本宮大社」に参拝する。そこはさすがに総本山の風格のある社殿を見て又バスに揺られて新宮にもどり、12時50分の「ワイドビュー南紀」に乗り名古屋にむかう。
名古屋港19:00出港の太平洋フェリー「いしかり」に乗り込み又21時間の船旅の始まりであるが、これがこの旅の楽しみでもある。食る、飲む、風呂、昼寝、高校野球などで退屈することがなく16時半仙台港に到着5日間の旅が終了した。
何とも優雅な旅行で羨ましい限り!もう完全春モードに移行されましたね!
三重・和歌山周辺は未開の地。行ってみたいものです。
ま~ったり旅行で体重が増えたのでは? (^O^)
反応遅くてゴメンナサイ、毎年この時期の格安チケットを探してケチケチ旅です。
春ですね、しかしこの土日台風並の低気圧で荒れそうですが
それが過ぎれば、来週は花見ですね。酒でものみましょう。
(毎年近くの公園にワカサギのテントを張って大酒飲みするんですよ)
だいぶ雲行き風とも怪しくなって来ましたね! でも開花してすぐの低気圧、被害は最小限で済みそうですね。 (^^ゞ
来週が楽しみです。
ワカサギテントは設置・撤収が楽だから良いですよね。 (^.^)/~~~