今年の花見はいわき方面をドライブすることにした。
範囲が広く開花情報をもとに走り回るので見れるのが限られてくる。この時期には何処を走ってもソメイヨシノはキレイであるが、やはり桜といえば滝桜で代表されるシダレザクラが魅力である。
<花園のシダレザクラ>
矢吹から棚倉町に入り すぐの溜池堤防の樹齢160年のシダレザクラ。
<火打石のシダレザクラ>
棚倉から県道25号を鮫川に向かう途中にある古木のシダレザクラ。
鮫川村には官沢地蔵、長遠寺の桜もあるが、まだ「つぼみ」だった。
<田人の石割桜 >
いわきに入り国道289号の田人から市道105を3k程にあるヤマザクラ 。
ヤマザクラは花と同時に葉も芽生えるので花見のタイミングが難しいとのこと。
これは花見には関係ないが、このドライブの大きな目的のひとつである。
流石福島ですね。一本立ちの桜の名所が多いらしいですね。
いわきの方では山桜ですか!早いですね~。
上物の寿司ですね。(^_-)
ゴールデンウイーク後半になりますが、どんな予定をしてましたか?
我々年金族は動かないで連休明けの夏野菜の植え付けの段取りをしてました。
この時期、山菜採りもいいですね、震災まえはタラノメ、コシアブラのポイントを知ってるんですよ。
明日は山菜採取に奔走します。昨年より確実に下がっていますのでがんばります。
でもコシアブラは測って見ないと分かりませんね。
菜園の準備されていたんですね。夏野菜だとこれから植え付けですね。(^^)/