飯豊町・白川 5/24
今回も師匠のアベチャンと4時に待ち合わせて、山形飯豊町に向かう、AM6:30いつものK川に入ると、ワラビ採りの「入山検問所」が設けられて顔見知りのオジサンに情報収集して入渓する。
雪解けで増水した前回の釣行と比べて、水量は半分程に減り条件としてはベストの渓相となっている。仕掛けは 7mの竿に、ミチイト0.8号、オモリ1号、ハリ6号、の典型的な提灯釣りで、それに餌は栃木今市産のピンキョロである。
K川は知り尽くした川で、下流側よりポイントに竿を下ろして釣り上がって行くことになるが、今年は、リリースサイズが目立ち昼までにイワナのみで6匹であった。午後本流に移動して3箇所ほど竿を下ろして見るがアタリがなく今回の釣行を終了した。
ちなみに、師匠は良型を含め12匹であっかが納得していない様子である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます