去年から、今年の花粉の量は半端でないとの報道があるわけですが・・・
杉花粉症持ちである私は日々辛い状況を贈っています。
いつもだと鼻水が出続けると言った症状がでるのですが、、、
今年はどういうわけか鼻水にかんしていうとあまり出ていません。
しかし・・・・目が異様にかゆくなったりします。。。
いちおう昨年眼科に行ったときに、リボスチンという点眼薬をもらっているので
点眼しているのですが・・・・・・・効果があるのかいまいち解ってません。。
目だけに症状が出ればいいのですが、それ以外にも
頭ががんがんしたり、無性にいらいらしたりと相変わらず
この時期によく起こりやすい困った症状もでたりと、、、、、
あと1ヶ月ほどすれば徐々に改善してくれると思うので耐えるしかなさそうです。。。
先週は春一番で暖かくなった陽気が嘘であるかのような冷え込んだ週になりました。
今日は仕事で午前中打ち合わせだったのですが、暖房が効いているのに
なぜか底冷えするなぁ~と思っていたのですが、、、
打ち合わせが終わって窓の外をみたら雪が降ってました。。。。
暦上では春なんですが・・・・・
暦通りの陽気になるのはいったいいつの日になるのやら。。。
B型インフルエンザが増加の兆し 熱下がりにくく長引く(朝日新聞) - goo ニュース
熱が長引きやすいのが特徴のB型インフルエンザによる患者が増えている。
A香港型や新型の豚インフルといったほかのタイプの流行はピークを越えたが、
専門家は手洗いの徹底など予防に気を抜かないよう呼びかけている。
国立感染症研究所の分析では、B型は、インフル全体の流行期に入った
昨年12月から1月半ばまで全体の3%にしか過ぎなかった。
ところがここ約1カ月では1割を超えた。B型が新型インフルやA香港型をしのいだ県もある。
インフルに詳しいけいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫医師(小児科)によると、
B型は重い肺炎を起こすことは少ないが、熱が下がりにくい。抗ウイルス薬のタミフルがA型に
比べて効きにくいという。過去の調査では、患者の熱が37.5度以下になるまでの日数が、
A香港型で平均1.31日だったのに対し、B型は同2.18日と差が出た。
菅谷さんは「治るには3日近くかかる。かかったら十分な休養を」という。
感染研によると、最新の1週間(2月21~27日)の定点調査による
インフル全体の新規患者数は1医療機関あたり15.75人で4週連続で
前週を割り込んだ。ただし中部地方を中心に11都府県で患者が再び増えている。
定点の患者数は、多い順に愛知県が36.19(前週32.28)で、山口36.00(27.96)、
大分30.91(22.38)、富山29.21(29.85)、三重27.68(22.39)、福岡26.37(25.19)と続く。
他に、北海道14.01(16.59)、東京都16.47(16.28)、岐阜25.45(19.63)、
大阪府10.03(10.00)、兵庫11.74(12.56)など。
個人的にはこの時期はインフルエンザよりも杉花粉の方がすごくやっかいだと思っています。。。
先週の春一番で暖かくなったときから非常に目が痒い状態になってます。。。
いつもだと鼻水がひどいのですが今年は今のところ鼻水の方はそうでもないのですが、
片方の目が急に痒くなることが多々・・・・・・・・
あと1ヶ月以上はその痒い症状に耐えないと行けないと思うとうんざりします。
まぁ、1月頃にインフルエンザA型にかかったわけですが
連続してインフルエンザにかからないように気をつけないとですね・・・・