ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

ベランダ菜園に挑戦中! (バジル編)

2010-07-02 | 日記
試写会に行ったときに、何種類か入ったハーブの種をもらって試しに捲いたら一様芽がいくつが出てきた、そのうちのいくつかに葉っぱが出てきた。

一か月たって、見た感じルッコラとサニーレタスのような気がする。その後余り成長はゆっくりな感じ。

この先、どう育つのか、育たないのか。


じゃ、「種まきはちょっと苦手&面倒…」だから料理にも使えるし、シソ科のバジルも育つかなと苗を買ってきてみました。

いい香りです。フレッシュのスウィートバジルは、その香りをかぐだけで元気になれるそうです。

花を咲かせずに秋までフレッシュの葉を収穫出来るようにがんばるぞ!!

枝は、すでに20cm位伸びている枝が2本と脇からいくつか葉が出ている。


プランターないので、買い物袋で代用。台所のゴミネットと合体させて、水が出る穴を空けました。
そこに野菜用の土を入れて、苗を入れて、日の当たるベランダに吊るしてみた。
 ⇒ 
なんか・・・緑が薄くなった感じがする。

詳しい育て方をネットで検索!

■バジルの摘心、間引き

バジルの葉を大量に栽培したい場合、摘芯(摘心)ということをするらしい。

「バジルの葉が15cmくらいまで成長し初穂がでたら、切り戻しをしてわき芽を伸ばします。」と書いてある。

はい?初心者すぎる私には、初穂って何??? き、切り戻って? わき芽ってどこ?
この解説高度すぎます(> <)

まずは、摘芯について調べてみる。
摘心とは茎の先端を少しカットすること。そうすると切った近くの脇芽がのびていくそうです。
詳細は画像をクリックしてね。



わき芽と葉っぱの収穫方法は、ここの動画で分かった。

スーパーで買うパックのハープは確かに枝ごとカットされてますね。
収穫は、葉を取るのではなく枝ごとカットを心がけましょう。


切り戻しとはある程度、伸びて生育したものを思い切ってばっさりカットすることです。 これは、度胸がいりそう。

私の買ってきた苗、下の方が込み合っていますがどうしたらいいのかな。

どうやら、半分に割るようにすればいいらしい。

しかし、ピッチリ根がはっていますが・・・・。
こわごわとビニール袋の上から土をもみほぐし、どうにか半分に割れました。
あっ、5cmくらいの一本小さいのものが分裂してました。これは、根が生えているのでプランターに埋め込み。

半分にわかれたものは、とりあえず分けて植えてみました。
これで一週間ほど様子を見て、大丈夫なら肥料を追加すればいいみたい。

追肥として月に1~2回程度1000倍に薄めた液肥とか、買ってこなくては。


なんでも「トマトのそばにバジルを植えると、トマトが甘くなる!」そうです。いつかトマトまで育てられるくらいになれたらそうしてみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドのお菓子・ルーネベリタルト

2010-07-02 | 日記


フィンランド国歌を書かれた詩人J.L.Runeberg(1804-1877)さん

彼の為に奥さんが作っていたお菓子・ルーネベリタルトが彼の誕生日2月5日前後に現在でもフィンランドで食べられるそうです。

◆ルーネベリタルト(Runebergintorttu)
【材料・マフィン型 約6分】
(生地)
バターorマーガリン        125g
卵                1個
砂糖               100ml(カップ1/2)
生クリーム            100ml(カップ1/2)
アーモンドプードル        50ml(カップ1/4)
ラスク、ジンジャークッキー(※) 200ml(カップ1)
小麦粉              150ml(カップ3/4)
ベーキングパウダー        小さじ1

(飾り)
水        大さじ1
粉砂糖      100ml
ラズベリージャム 適量


(下準備)
・バター(またはマーガリン)を溶かしておきます。
・ジンジャークッキーやラスクは細かく砕いておきます。


① クリームをホイップしてください。(6~7割りくらい)
② アーモンドプードル、クッキーを砕いたもの(※)、
  小麦粉、ベーキングパウダーを①にいれて混ぜ合わせます。
③ 別のボールで卵と砂糖をよくすり混ぜて下さい。
④ ③に、バター(またはマーガリン)を加えます。次に2を加えてください。
⑤ 生地を型に入れ、15-20分間200℃で焼いて冷まします。
⑥ 粉砂糖に少量の水を加えて練ったアイシングを絞り出し袋に入れて、
 タルト上部にリング状に絞り出し、中央にラズベリージャムをのせてできあがりです。

(※)
ラスク、クッキー、細かめのパン粉などなんでもOK!
ジンジャークッキー100%だと濃い味になったり、ラスクとジンジャークッキーの配分をお好みに合わせて変えることで、味のバリエーションも楽しめます。

今回はフィンランド料理教室を開催している「タバタビト」レシピです。
http://tavatabito.net

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする