旅行した後、懐かしくなって、旅行雑誌を眺めていたら、都内で唯一、ノルウェーの食材を購入できる店・コルンボードが紹介されていました。
夕方6時までなのでダッシュで市ヶ谷まで行ってきました。
ノルウェー家庭料理の講師の方もここでお買いものをされていったそうです。
![](http://fukuya.up.seesaa.net/image/cook-1004-top_banner-thumbnail2.jpg)
南仏(ラングドック地方やプロヴァンス地方)のタラの料理・ダラを柔らかく戻してからほぐし、オリーブ油とともにマヨネーズ状に練り上げたbrandade(ブランダード)というものもありますが、ノルウェーでは、生のタラの白身を魚団子にしているみたいです。日本のハンペンのようなものでしょうか。
ノルウェーのスーパーマーケットでは、Fiskebollerのパック入りで色々な種類を売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/f98b2cbd14ce12f2a1944242c352c384.jpg)
Fiske kake(フィスケ・カーケ 魚の練り物)をバターで焼いたり、スープ、カレーの具としてもたべるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/bd1db5de0261d6c2b65c94f50992e78d.jpg)
今回そのお店で購入したのは、フッシュボールの缶とTORO社の LOFOTEN FISKESUPPE(ロフォーテン諸島(Lofoten)の魚のスープ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/57c2715cfb29c6738aaabb18f4c8ab9b.jpg)
私がノルウェーで買ったのは「Skomvær Fiskesuppe」で、ロフォーテン諸島の外側に位置する灯台のある小さな過疎の島 Skomværのスープみたいです。
![](http://www.bluepeak.net/pictures/584-4/rost-lighthouse.jpg)
Fiske kakeは、タラ科の魚・コダラのすり身にタピオカ澱粉(キャッサバ粉)を使用してます。ノルウェーで食べた浮き身用のは、モチモチ・ツルと感とミルクのマイルド感があり、日本のハンペンとはまた違った味わいです。
この缶の中のは、日本のハンペンよりももっと魚の味がしっかり出ている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/fa7617bf795d98db4b9be84dbc86d3a1.jpg)
◆伝統的な Fishballs in white sauce のレシピが缶に書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/6fc46cc8e7246ae0b356b96f043edb0f.jpg)
【材料】3-4人分
<ソース>
バター 40g
小麦粉 大さじ3 (40g)
Fishballsの缶詰 800g
生クリーム 100ml
ナツメッグ
塩・こしょう
シェリー酒 小さじ1(お好みで)
<付け合わせ>
茹でたジャガイモ 大3-4個
お好みの茹でた野菜(ブロッコリー、人参など) 適当
茹でたむき海老 200g
パセリ 適当
【作り方】
①鍋にバターを入れ、弱火で溶かし、小麦粉を入れて良く混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/b5c21f54208f3e730d86cb0ef73eb8f9.jpg)
②Fishballsの缶詰の中に入っている塩水を①の鍋に加えて、良く混ぜ、5分ほど煮込む。火を止め、鍋に生クリームを加え、塩・コショウ、ナツメッグで味を調えます。
(カレー味にしたい場合は、カレー粉 大さじ1を更に加える。)
③Fishballsを②に加え、200℃のオーブンで7-8分温めます。
④茹でたじゃがいも、野菜、小エビと③を皿に盛り付け、パセリを散らして完成。
私は、これを使って、一緒に特価で買ったフッシュスープの浮き身でも使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/2a57caac54e6fac8c0c46f5a808162ba.jpg)
都内で北欧の食材をゲットできるところは、探せば色々あるようです。
でも、Twining社の green tea は、取り扱ってないみたい。
![](http://www.twinings.com/au/images/product_ranges/4_green_tea2.jpg)
・北欧食材全般
★IKEA
スウェーデンのチーズ、クネッケル、サーモン、お菓子など購入できます。
★輸入食材セレクトショップ・コルンボード
東京都千代田区九段南3-2-15 大塚ビル1F
TEL:03-6268-9066 Open: 平日 10:00~18:00
北欧、スイス、ドイツの食品を色々揃っている。アウトレットが狙い目。
ノルウェーのスンムーレ フィッシュボールやスープもあった。
高いけど・・・。スープはアウトレットで180円くらいでゲットできた。
試食もさせてくれる。
現在、チーズの販売はないが、ランチでは食べられます。
★日進ワールドデリカテッセン
色々な輸入食品が手に入る。
・北欧紅茶
★スウェーデン王室御用達・セーデルブレンドティ
-かんだデザート
30グラム入り682円、100グラム入り1995円で販売。店内でも飲めます。
東京都千代田区鍛冶町2-11-20 (JR神田駅東口から徒歩3分)
Tel:03-5295-3733
Open: 月-金11:00~20:00/ 土 13:00~20:00 日・祝日定休
-ムーミンベーカリー&カフェ
東京都文京区春日1丁目1-1 東京ドームシティ・ラクーア
03-5842-6300
紅茶は缶のみの販売。ノルウェー風のパンも販売
・リンゴンベリージャム(Lingonberry : コケモモの一種/和:つるこけもも)
![](http://www.aquavitjapan.jp/shopimages/aquavitjapan/0080010000072.jpg)
リンゴンペリーは、風邪薬の代用にされるほど、 北欧の人々にとって重要な冬のビタミン源。ミートボールと一緒に食します。
★カルディコーヒーファーム
★イケヤ
以前は、新宿PePeのセルフィユ軽井沢系列の「リトルレシピ西武新宿店」でも取り扱っていましたが、丸の内店のみで取り扱いだったが、閉店。ここの国内の物を使っているので、スウェーデンの物より味は少し薄いですが、とても好きです。
★六本木一丁目・ベラルーシの家庭料理店 ミンスクの台所
レストラン内でリンゴンペリー売ってました。7-800円くらい。
・北欧雑貨
★iittala イッタラ GINZA フィンランドの食器メーカー
北欧のリヴィングウエアブランド。銀座みゆき通りにある。
★ILLUMS イルムス(丸の内・池袋)
シンプル×ナチュラルをキーワードに、使い込むほどに良さがわかる北欧雑貨
★LYSTIG リスティ
東京都港区南青山2-27-11
ロイヤルコペンハーゲン窯のアンティーク陶磁器に加え、モダン・インテリアと. ギャラリーを併設するショップ
★Devid design デヴィッドデザイン
デビッド・カールソンが設立したスウェーデンのインテリアショップ兼メーカーです。
代官山、ヒルサイドテラスの並びアバハウスの「COLLEX living」内
東京都目黒区青葉台 1-1-4
03-5784-5612
★ロイヤルコペンハーゲン
デンマークの食器
☆normannCOPENHAGEN(ノーマン・コペンハーゲン)
セレクトショップでしか取り扱い店ないようです。
★北欧雑貨arenot
セレクトショップで都内数店舗あります。
★外苑前近くにある北欧の陶磁器とシルバーのアンティークショップ
LYSTIG
★北欧家具・アクタス
★原宿・北欧雑貨店「CINQ(サンク)」
◆東京インテリアショップのリンク http://www.03interior.com/
・ケータリング
★SCANDITASTE.COM
スカンジナビアの生の食材を使用した、ケータリングショップ
夕方6時までなのでダッシュで市ヶ谷まで行ってきました。
ノルウェー家庭料理の講師の方もここでお買いものをされていったそうです。
![](http://fukuya.up.seesaa.net/image/cook-1004-top_banner-thumbnail2.jpg)
南仏(ラングドック地方やプロヴァンス地方)のタラの料理・ダラを柔らかく戻してからほぐし、オリーブ油とともにマヨネーズ状に練り上げたbrandade(ブランダード)というものもありますが、ノルウェーでは、生のタラの白身を魚団子にしているみたいです。日本のハンペンのようなものでしょうか。
ノルウェーのスーパーマーケットでは、Fiskebollerのパック入りで色々な種類を売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/f98b2cbd14ce12f2a1944242c352c384.jpg)
Fiske kake(フィスケ・カーケ 魚の練り物)をバターで焼いたり、スープ、カレーの具としてもたべるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/bd1db5de0261d6c2b65c94f50992e78d.jpg)
今回そのお店で購入したのは、フッシュボールの缶とTORO社の LOFOTEN FISKESUPPE(ロフォーテン諸島(Lofoten)の魚のスープ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/8cb909d15899ffbadad3b67f33a431ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/57c2715cfb29c6738aaabb18f4c8ab9b.jpg)
私がノルウェーで買ったのは「Skomvær Fiskesuppe」で、ロフォーテン諸島の外側に位置する灯台のある小さな過疎の島 Skomværのスープみたいです。
![](http://www.toro.no/bilder/bilder/produktBilder/thumb/4921.gif)
![](http://www.yr.no/sted/Norge/Nordland/R%C3%B8st/Skomv%C3%A6r/statisk.png)
![](http://www.bluepeak.net/pictures/584-4/rost-lighthouse.jpg)
Fiske kakeは、タラ科の魚・コダラのすり身にタピオカ澱粉(キャッサバ粉)を使用してます。ノルウェーで食べた浮き身用のは、モチモチ・ツルと感とミルクのマイルド感があり、日本のハンペンとはまた違った味わいです。
この缶の中のは、日本のハンペンよりももっと魚の味がしっかり出ている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/fa7617bf795d98db4b9be84dbc86d3a1.jpg)
◆伝統的な Fishballs in white sauce のレシピが缶に書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/6fc46cc8e7246ae0b356b96f043edb0f.jpg)
【材料】3-4人分
<ソース>
バター 40g
小麦粉 大さじ3 (40g)
Fishballsの缶詰 800g
生クリーム 100ml
ナツメッグ
塩・こしょう
シェリー酒 小さじ1(お好みで)
<付け合わせ>
茹でたジャガイモ 大3-4個
お好みの茹でた野菜(ブロッコリー、人参など) 適当
茹でたむき海老 200g
パセリ 適当
【作り方】
①鍋にバターを入れ、弱火で溶かし、小麦粉を入れて良く混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/b5c21f54208f3e730d86cb0ef73eb8f9.jpg)
②Fishballsの缶詰の中に入っている塩水を①の鍋に加えて、良く混ぜ、5分ほど煮込む。火を止め、鍋に生クリームを加え、塩・コショウ、ナツメッグで味を調えます。
(カレー味にしたい場合は、カレー粉 大さじ1を更に加える。)
③Fishballsを②に加え、200℃のオーブンで7-8分温めます。
④茹でたじゃがいも、野菜、小エビと③を皿に盛り付け、パセリを散らして完成。
私は、これを使って、一緒に特価で買ったフッシュスープの浮き身でも使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/2a57caac54e6fac8c0c46f5a808162ba.jpg)
都内で北欧の食材をゲットできるところは、探せば色々あるようです。
でも、Twining社の green tea は、取り扱ってないみたい。
![](http://www.twinings.com/au/images/product_ranges/4_green_tea2.jpg)
・北欧食材全般
★IKEA
スウェーデンのチーズ、クネッケル、サーモン、お菓子など購入できます。
★輸入食材セレクトショップ・コルンボード
東京都千代田区九段南3-2-15 大塚ビル1F
TEL:03-6268-9066 Open: 平日 10:00~18:00
北欧、スイス、ドイツの食品を色々揃っている。アウトレットが狙い目。
ノルウェーのスンムーレ フィッシュボールやスープもあった。
高いけど・・・。スープはアウトレットで180円くらいでゲットできた。
試食もさせてくれる。
現在、チーズの販売はないが、ランチでは食べられます。
★日進ワールドデリカテッセン
色々な輸入食品が手に入る。
・北欧紅茶
★スウェーデン王室御用達・セーデルブレンドティ
-かんだデザート
30グラム入り682円、100グラム入り1995円で販売。店内でも飲めます。
東京都千代田区鍛冶町2-11-20 (JR神田駅東口から徒歩3分)
Tel:03-5295-3733
Open: 月-金11:00~20:00/ 土 13:00~20:00 日・祝日定休
-ムーミンベーカリー&カフェ
東京都文京区春日1丁目1-1 東京ドームシティ・ラクーア
03-5842-6300
紅茶は缶のみの販売。ノルウェー風のパンも販売
・リンゴンベリージャム(Lingonberry : コケモモの一種/和:つるこけもも)
![](http://www.aquavitjapan.jp/shopimages/aquavitjapan/0080010000072.jpg)
リンゴンペリーは、風邪薬の代用にされるほど、 北欧の人々にとって重要な冬のビタミン源。ミートボールと一緒に食します。
★カルディコーヒーファーム
★イケヤ
以前は、新宿PePeのセルフィユ軽井沢系列の「リトルレシピ西武新宿店」でも取り扱っていましたが、丸の内店のみで取り扱いだったが、閉店。ここの国内の物を使っているので、スウェーデンの物より味は少し薄いですが、とても好きです。
★六本木一丁目・ベラルーシの家庭料理店 ミンスクの台所
レストラン内でリンゴンペリー売ってました。7-800円くらい。
・北欧雑貨
★iittala イッタラ GINZA フィンランドの食器メーカー
北欧のリヴィングウエアブランド。銀座みゆき通りにある。
★ILLUMS イルムス(丸の内・池袋)
シンプル×ナチュラルをキーワードに、使い込むほどに良さがわかる北欧雑貨
★LYSTIG リスティ
東京都港区南青山2-27-11
ロイヤルコペンハーゲン窯のアンティーク陶磁器に加え、モダン・インテリアと. ギャラリーを併設するショップ
★Devid design デヴィッドデザイン
デビッド・カールソンが設立したスウェーデンのインテリアショップ兼メーカーです。
代官山、ヒルサイドテラスの並びアバハウスの「COLLEX living」内
東京都目黒区青葉台 1-1-4
03-5784-5612
★ロイヤルコペンハーゲン
デンマークの食器
☆normannCOPENHAGEN(ノーマン・コペンハーゲン)
セレクトショップでしか取り扱い店ないようです。
★北欧雑貨arenot
セレクトショップで都内数店舗あります。
★外苑前近くにある北欧の陶磁器とシルバーのアンティークショップ
LYSTIG
★北欧家具・アクタス
★原宿・北欧雑貨店「CINQ(サンク)」
◆東京インテリアショップのリンク http://www.03interior.com/
・ケータリング
★SCANDITASTE.COM
スカンジナビアの生の食材を使用した、ケータリングショップ