各府県の日程詳細は → コチラ
<12日目 茨木市役所から新大阪駅付近まで>
■高浜からここまで歩いた! 感慨深いと、木原さん■
(北摂リレーデモ実行委員会 古橋雅夫)
朝10時、約50人ほどが揃い、茨木市・中央公園からデモはスタートしました。
なんといってもリレーデモの醍醐味は、市街地を歩くことでしょう。
選挙以外でコールを叫びながら集団で街中をデモ隊が歩く姿を見ることは
多くの住民は経験しないことだと思います。そのためか原発反対を訴える
デモ隊に向けた家の窓々からの顔は私たち以上に深刻に見えたし、
子供たちの多くは、なにかしらうきうきした面持ちで手を振った。
午前のデモが予定通り1時前に解散地点の吹田市・片山公園に到着できた。
ここまで約8キロ。
福島から、東京から、鹿児島からも参加者があって、若干のアピールを
いただいて「いずみのその公」から大阪市内に向かって、午後からの
リレーデモが2時にスタート。

午後は、JR吹田駅付近から出発
江坂を過ぎ、新大阪駅手前の北中島公園まで約5キロの距離で、
予定より早く3時半頃に到着。木原さんから「さすがに高浜から
ここまで歩いたという事実に我ながら感慨深い」と挨拶を受けて
今日のデモは解散となった。
最後にデモ参加者による「寄せ書き」をしていると、
周りで遊んでいた小学生が、こぞってそこに寄せ書きをしてくれた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<(兵庫県版)姫路から関電本店リレーデモ 9日目 (12.8)>
■兵庫リレーデモ 最終区間 チラシを受け取り「ご苦労様」■
赤や黄色の木の葉が舞う、師走の阪神尼崎駅前。
色鮮やかさでも負けないプラカードや幟を持った参加者が集まってくる。
出発式で、姫路から欠かさずリレーデモを続けた2人に、大きな拍手。
5人の県会議員、市会議員の激励を受けた後、
「老朽原発うごかすな!兵庫リレーデモ」最終区間を80人で出発。
「老朽原発うごかすな」「ワイロよりハイロ」「MOX燃料許さない」
「原発進める関電要らない」などの大きなコールが青空に響いて、
今日もデモ日和です。
今日で終わりかと思うと様々なことが頭をよぎる。
私たちの電気代が原資である、原発工事費が還流された関電幹部の罪を
何としても暴いてやる。高浜と美浜の老朽原発をなんとか廃炉にすれば、
あとは日本の原発をなくせる流れに向かう。
デモ隊の配るチラシをお辞儀をして受け取る人、ご苦労様と言って受け取る人が。
金曜日の姫路駅前行動では、チラシを渡そうとする私たちを避けて
家路を急ぐ人ばかりなのに。
リレーデモは兵庫県側で一旦解散して、県境をまたぐ左門橋は
個々人で渡り、大阪府側の新佃公園から再出発。
このリレーデモで初めて車道を歩きました。
おにぎりをほおばりながら歩き続け、やっとたどり着きました。
姫路から94キロ。
(脱原発はりまアクション R)

姫路から94km。やったぞ。
★紙版のリレーデモニュース14号★
印刷データは → コチラ
■ 関連ページ ■
各府県の日程詳細リレーデモ
全体の日程(チラシ)
デモ最終日、関電包囲大集会(チラシ)
賛同いただいた団体・個人
★★ リレーデモへのご支援をお願いします ★★
< カンパ振り込み先 >
郵便振替 00930-9-313644
加入者名 若狭の原発を考える会
通信欄に「リレーデモ カンパ」とお書きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る