老朽原発うごかすな!実行委員会Blog

原発うごかすな!実行委員会のblogをお借りしています。
連絡先:saikadouyamete@yahoo.co.jp

7.3 大飯原発 再稼働阻止行動 に 参加して(ニュース 51号 / 2021.07.10)

2021-07-15 15:04:05 | 老朽原発うごかすな!実行委員会
■■ 勝利は 私たちの手にある ■■
 ■ 原発に未来はない ■
  ~7.3大飯原発再稼働阻止行動に参加して~


(脱原発はりまアクション  小野純一)
    
皆さんこんにちは。今日この大飯原発3号機再稼働反対の行動に参加された
皆さんの多くが、9年前の6月30日から7月1日、2日この場所、大飯原発の
今は厳重に閉じられている、あのゲートの中に入られたことと思います。

あの時この場所に渦巻いていたエネルギーは、今いったいどこに行ってしまったのか、
あの若者たちの姿はどこに消えたのか、そう考えると少し悲しく、そして寂しいです。

町内をデモ(7月3日、福井県おおい町)

しかし、今ここで改めて強調しておきたいのは、勝利は私たちの手にある、
ということです。原子力発電というエネルギーに未来はありません。
それを本当はみんなわかっているんです。スリーマイル、チェルノブイリ、
そして福島の後では、その現実が露呈してしまったんです。
だから、勝利は間違いなく私たちの手にあるんです。

この日本に住む人間は誰でも、電力会社も、官僚も、政府も、休日出勤して
私たちを規制している福井県警の皆さんも、本当はわかってるんです。
経済性もない、安全性もない、事故時のリスクが高すぎる、だから原発は
もうダメなんだって。

でも、関電は目先の金儲けに、この国の政府は核武装の妄想に、原子力ムラの
人たちは利権に、それぞれががんじがらめになってそれをやめられない。
原発は、カネや権力にまみれた、悪や醜いモノの塊の技術です。
それがわかっていても、一度動き出したらもう止められない、この国の
悪しき歴史を感じます。だけど、何度でも言います。 

ゲート前で発言する小野さん

「原発のない未来」という勝利は、僕らのこの手にあるんです。
ひょっとしたら、今日ここにいる僕らがその時を見ることができないかも知れません。
けれども、諦めなければ、その時は必ずやってきます。だって本当に、
原発に未来はないんですから。将来の世代に、その時代を確実に残すために、
一緒に闘いましょう、ありがとうございました。
                    

■■ トラブル続きの大飯原発 ■■
 ■ 昨年12月の大阪地裁判決に従え ■
~7.3大飯原発再稼働阻止行動に参加して~
 

(京都市 一井不二夫)

7月3日、大飯原発3号機の再稼働に反対する抗議行動に京都から参加した。
昨年7月から定期点検で停止していたものの運転再開を目指すものだが、
トラブル続きの原発であり、何よりも昨年12月の大阪地裁判決によって、
設置許可が取り消されている原発である。京都市住民としても、ここは黙っては
いられない。

8時45分、京都駅八条口からマイクロバスで出発した。ほかにも普通車が何台か
あるようす。運転手はきょうとユニオンのOさん、10人が乗り込んだ。
じつはこの間、美浜、高浜、美浜、今回の大飯と、大型バスの御世話になっていて、
決して熱心な参加者ではないのだが、若狭現地が習慣づいてきた。
いや本当は、そんなことではだめなのだが。さすがマイクロバスは暑いなと、
いや移民のことを考えたら(ちょうど中米から米国への野獣列車の本を読んでいた)、
これぐらいのことは我慢しなければと黙っていたら、後部座席には暖房が入っていた
のだ(この日の気温31・4度)。

おおい町の集合場所に正午頃到着。検問もなく、警察権力と思しきものも
当初は少なく、市民警察のような顔をしている(その後、警備・公安が出動)。
13時、ここから大飯原発に向かって、デモがスタートした。

福井現地、関西各地、一部遠方から約60人が結集。漁村という感じか、
釣り客相手の民宿がならぶ、いたって静かな場所である。じつは1990年代、
わたしは毎年この若狭をピースサイクルで巡っていた。8月5日広島を目指し、
反戦・反核・反原発で全国を自転車でつなぐという市民運動で、ちょうど
チェルノブイリの事故があったあとだったが、それが高齢化という
抗えない事情から福島のころには途絶えてしまっていた(全国的には継続中)。

関西電力に申し入れ

その見覚えのある大飯原発前で集会、申し入れ行動がおこなわれた。
各地からの発言。中嶌哲演さんは福島から避難されたかたの詩を朗読、
また小浜市民の取り組みなどが紹介された。
この日も雨が降りそうで降らなかった。

大飯原発へ抗議のシュプレヒコール
                        

■■ 今後の行動について熱い議論 ■■
■ 「12・5老朽原発そのまま廃炉!大集会」(仮称)の成功を ■
   ~第14回老朽原発うごかすな!実行委員会報告~


(老朽原発うごかすな!実行委員会)

6月29日(火)、大阪で第14回「老朽原発うごかすな!実行委員会」が
開催され、ZOOMも含めて、26人が参加した。

中嶌哲演さんの、「関西の人の行動に励まされ、福井でも行動が広がってきた。
今日は、原発情勢を踏まえて、今後の運動を練っていきましょう」という
あいさつを受けて、13回実行委員会後の取組の報告と、感想などが語られた。

老朽原発再稼動に抗う闘いは、福井で、関西で、「やれることは全部やろう」を
合言葉に、様々な行動が提起され、多くの人が動いて実行された。
美浜3号機は、再稼働されてしまったが、その中で得たものは少なくない。
「人の英知と力を集めたら、行動が広がることを体感した。」
「若狭、とりわけ美浜町の人たちの老朽原発再稼働に反対する民意を可視化
することができたのではないか。」といった意見が出た。

さて、焦点となる議論は、今後の行動についてだ。
我々の闘いは、関電に、高浜1、2号機の再稼働を当面断念させ、美浜3号機の
再稼動も5カ月遅らせたといえる。特重施設の建設期限に間に合わず、
10月25日までには、美浜3号機は停止となるが、6月21日に大阪地裁に
申し立てられた美浜3号機運転禁止仮処分の判断如何では、それを待たずに
止められる可能性もある。美浜3号機が停止した後は、
「老朽原発このまま廃炉!」を訴える行動が必要だと確認された。

具体的には、12月5日(日)午後、大阪市内で「老朽原発このまま廃炉!
大集会in おおさか(仮称)」を開催すること、その前段に約1か月間
(特重施設が間に合わず停止するという10月23日から、大集会の前日
12月4日まで)のキャンペーン期間を設け、いろいろ工夫を凝らした行動を
各地で取り組むこと、などが確認された。

老朽原発を再稼動させたことは、国内のみならず、アジアとりわけ原発稼働に
前向きな韓国に大きな影響を及ぼしてしまう。引き続き、「老朽原発うごかすな!」
「老朽原発このまま廃炉」を訴えよう。

第14回 実行委員会(6月29)


★紙版の『老朽原発うごかすな!ニュース 51号』
 ダウンロードは → コチラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「老朽原発うごかすな!」実現にむけて、ご支援をお願いします。

◆カンパ振り込み先(郵便振替)◆
 口座記号・番号:00990-4-334563
 加入者名   :老朽原発うごかすな!実行委員会


◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする