マトンニハリへの道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さてどうしものか

2014-01-25 15:06:00 | 看板(デザイン考)
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです


付き合ってるときはこんな感じでした
あれから24年経ちました

さてナビとドライブレコーダーの続きです
ナビはまあまあ良かったのですが
ドライブレコーダーは外れかもです

4.900円プラスマイクロSD8G2.500円で撮った
動画は対向車のナンバーも判読できないです
SVGAサイズでやっとでVGAだと15年前のデジカメ
の動画と一緒です
まあ将来32GのSDカードが500円で買えれば・・・・
あれれ写真が一部逆さまでした

さて本題です

19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム
(Robert Frederick Blum) という方の作品です
詳しくは検索よろしくです
ネットで見たときびっくりしました
この絵の世界はけっしてバーチャルではありません
当時の実の世界です 行ってみたいと思いました 
後ろの看板に「牛肉豚肉」と書いてあります
看板の基本です 看板とは「何がどうした」を
短い言葉で相手に伝えれば使命は果たせるのです
時代は変わりました より多くの情報を限られた
スペースの中で派手に演出しなくてはいけません
私の苦手な分野でもありますwww
看板にシンプルイズベストは通用しません

ああああああああああああ

以上であります


トラックを考える

2013-12-30 09:02:00 | 看板(デザイン考)
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです


我が国のトラック野郎とは明らかに
違うデザインです 私的には機能美を
感じます と言うことは逆に考えればこの
パレードにデコトラ1台入れれば
すんげえ目立つかも 拍手喝采かもです

逆にこのパレードに最初の動画に出てくる
トラック1台入れたら浮いちゃうかもです
デザインって面白いですね





予感

2013-12-26 08:45:00 | 看板(デザイン考)
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです

車には興味の無い私ですが

スズキのハスラー これはヒットの予感
バイク好きなら単車のスズキハスラーは知ってるよね
高校生の時ハスラー250乗ってました
マツダからもOEMで出るみたい

ちょっと前のホンダZが中途半端で売れず
他のメーカーも癖のない万人受けする車を
売ってましたがこれはいいぜ


わくわくするデザイン

2013-12-24 16:41:00 | 看板(デザイン考)
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです

わくわくするデザインの乗り物です

こういう資料を見ていると癒されます
実物を見たい、乗りたいという衝動にかられます
パソコンが無い時代のデザイナーの夢が詰まってます
私的にはレトロを超えた美しさを感じます

美しいデザインです

少年の頃、この車に彼女を乗せてドライブ
するのが夢でした

安全性や走行性能を考慮せず今でも通用する
デザインかどうかは好みや年代にもよりますね
昔、憧れていたから今でもかっこよく見えるし
当時興味がなければ今見れば「古い」と
見えるのでしょう
工業製品の世界ではデザインよりは性能が重視
されるので残念な外観の乗り物が増えて
しまいましたw


センスとは

2013-11-06 20:18:00 | 看板(デザイン考)
センスを感じるスクーターです

ビルダーが創る超かっこいいスクーターも
有りですがうまく表現出来ないですが
かっこいい=かっこいいと
つまりかっこ良いだけで心に響かないのです
連休中も本屋でバイク雑誌の立ち読みです
国産や外車それにカスタムしたバイクの
オンパレードです ですがみんな同じに見えて
くるのです この動画のスクーター見たとき
心にがんがん来ました びっくりしました
無性に乗ってみたくなりました
私的には個性やセンスそして楽しさを
一瞬で感じた動画でした