マトンニハリへの道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

修理

2024-10-15 17:11:16 | 看板(ステッカー)
今週は車両ステッカー製作です
こんな感じで製作してますっとご紹介したいのですが
名前や事故状況が分かってしまうのでw写真なしです
ご紹介できるのはぶつけられた場合に限りますw
事故車の文字やイラスト部分に紙を貼って実寸原稿を製作です
写真も撮ってデータ化しましす
色は日焼けしているしメーカーも品番もわからないので
色合わせで一番近い色を選びます
ここでポイントは事故前と寸分の狂いもなく出来上がることは
できないので了解を得ることです
これをしないと出来上がってから大変なことになっちゃいます
作った人に直してもらうのが一番ですが
作った人が廃業してたり見つからない場合が多くまた見つかったとしても
日程が合わないとか修理工場が遠いなどの理由で
当方に依頼があります
インクジェットプリントの場合は断ることもあります
それはプリント業者によってかなり色が変わることです
パソコンのモニターやテレビの画面の色がメーカーや機種によって
違うことと同じです
了解を得られれば作りますが当方の判断で断ることもあります
次回写真付きでご紹介できればと思います

そうなんだ

2018-07-19 07:42:00 | 看板(ステッカー)
お客様から
車のドアに貼った社名が剝がれたと
連絡があり見に行くと
貼ってから1年で剝がれ始めたとのこと
聞けば他社で施工、貼り直しを依頼したが
「室内用のシートで作ったから
しょうがない」っと言われ・・・・・・

すごいです
逆ギレなんでしょうか
間違いとかではなく確信犯?っぽい
まあ業者側にも例えばサービスで
無理やらされたからとか言い訳は
あるかもですが

当社では室内用シートは扱っていません
以前は多少在庫有ったのですが
今は皆無です
真面目にやってます
っと言うつもりはありません
実は材料を揃えるのが大変なのです
屋外用で20色程度は在庫してますが
同じ色数の屋内用揃えると
管理も含めて面倒ですし
倉庫もありませんwww
選択肢が増えるということは
お金や労力も増えるということ
出荷が多く儲かれば良いのですが
室内用は当方では需要は少ないので

お客様から
「おたくは大丈夫なのか」と言われ
もし当方が同じ事をして同じ言い訳したら
貴方は当方に押しかけてくるでしょ
もしかしたらぶん殴るでしょ
っと言ったら大笑いしてましたwww