![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/c6eae473a38904641874a384c859a522.png)
草加市谷塚に新規オープンする
焼肉潤様の面板取付工事に
行ってきました
来月オープン
楽しみです
お昼は相方がカレーが良いと
言うのでこちらへGO
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110203/11003472/
ごちそうさまでしたw
本日は朝4時半におきて
茨城県神栖市まで行ってきました
先週当方で看板本体や板金の
ダイノックシート貼りを
担当させて頂きました
そして本日取付け応援です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/8ae30df0a64aa0774a15ba8ed415e2a0.jpg)
かわら屋さんとかちあってしまい
譲りながらの作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/851f9e7d703d0eba072eb22260e5174c.jpg)
無事終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/6392133e427bdf02da418588855fb968.jpg)
ポール看板です
壁に付けた看板とおなじく
本体の板金部分にダイノックの
木目シートを貼り込んでいます
天気も良く暖かく現場日和でした
無事に終わってよかった
本日はFFシートの貼り替えです
足場をセットします
古いシートを剝がして蛍光灯交換と
器具点検です 1台不良が見つかり交換
新しいシートを貼り込みます
周りのフレームを付けて完成
続けてもう一店舗
シートを仮貼りします
この時点でシワが無ければバッチリ上手く貼れます
無事終了お疲れ様でした
本日は梅郷にて蛍光灯交換です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/9e3ea61d22e02c9ca17d4da20b91bfc6.jpg)
看板本体は古くアクリルは劣化しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/73025d6d38e122777bb0ecda221c89d0.jpg)
ゆっくりと下ろして蛍光灯を替えます
この後掃除して組み付けて取付です
このような簡単な工事ではありますが
当方にとっては超ハイリスクな部類に入ります
この看板全体がアクリル板を接着して出来ています
簡単に言えば大きなプラモデルです
アクリルボックス型看板と言います
10年20年と屋外で日光や風雨にさらされて
劣化が著しいため最悪触っただけでヒビが
入ることもあります また接着面が剝がれたり
変形したりして下ろす前に分解なんてことも
あります 今回は二名で慎重に作業したため
なんとか無事終了
料金は通常価格の2倍〜3倍以上になりますが
壊れたら修理又は弁償ということになります
今回は60cm×180cmの大きさですが
これ以上になると三人でやらないと
必ず失敗します 経験済みどえす
掃除中に壊したこともありますw
以前お客様から問い合わせがあり
蛍光灯1本取り替えるのに10万円の見積もりが
業者から出てるが・・・・・・
早速現場に行ってみると今回以上に壊れそうな
看板が付いておりおそらくその業者は
壊れることを想定しての弁償代込みの
見積もりを出したのでしょう
私も同じ立場の業者なのでその旨説明すると
元請けからなんとかしてくれと頼まれ
今回の看板よりも小さい看板を足場を組んで
元請けと店主と私と三人で蛍光灯交換です
ゆっくりとゆっくりと・・・・無事終了
恐るべしアクリルボックス看板!!!!!
俺にも若い頃あった っと思う
本日は小さいけど目立つ電飾看板
付けてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/510a671ca4c1ebee9cef6b003b04b45a.jpg)
昭和の香りがするデザインです