明けましておめでとうございます。
と、いいながら昨年末の記事をアップしました。
伊藤家恒例の年末スキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/2eb18928832ffaf2c82d3818e92b5808.jpg)
今年は志賀高原・焼額スキー場、南館ご宿泊。
参加者:伊藤家ご夫妻、崎家ご夫妻と長女(京大2年)そして伊藤家長男夫妻。
特に長男妻は初参加。
その腕前が不安視される中、堂々の登場。
奥さんは南方(?)の方なのでスキー歴浅し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/846da207ab1ac77373afb734da461b41.jpg)
うちの家内のお古を着て、娘の道具を借用しての登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/d44d3e10389ce0817553065771579f02.jpg)
これまで、夫に何度か指導を受け一緒に滑っているらしい。(でかい写真ですいません、アップで見るまでもないですが・・)
一緒に滑り始めると、これがなかなかのもの。
最近は道具も良くなっているし雪も上質なので上手く滑りやすいことは滑りやすい、と思いますが・・。
他の参加者は、お姉さん(?)方をはじめ慣れた人ばかり。
気持ちが遅れると思いきや、滅相もなく急斜面も何のそのイケイケで怖がることもなく
尊敬の念すら感じさせる初見参。
普通だと気後れするものですが・・。
確かに、スピードは遅いし一歩遅れる感じはありますがそれでもしっかり遅れまいとして付いて来れました。
賞賛に値する行動です。
見事合格。(不合格だったら、どうなるんでしょう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/5361aa9fa111207c68f3eff8ecbdb5ee.jpg)
ということで、仲良く並んで家族写真。
といっても、一名しか顔が分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/c8d32c744e6a08a7f27c2243c975511e.jpg)
良い天気に恵まれて、初参加のスキー旅行は大成功でした。
見て下さい、このパノラマ。
皆さんにお見せしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/1a7d7fc8059435c790d9bec99b33b538.jpg)
この日差しでも溶けることはありません。
最高の日焼け日和(?)
もっと滑りたい、上手くなりたいと思わせるには最高のコンディションでした。
ラッチャン、ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/68e4f8af1b4d130c3651344d9f0aa8ef.jpg)
夕暮れの雑木林は、舞台のセットのホリゾンを思わせるようで、一日の疲れを癒やしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/806dabbaadf6a85196d1b07a34bb9ffb.jpg)
翌朝は早くから除雪車がフル回転。
お疲れ様です。
ということで、二泊三日の研修会は自信と技術向上の中、無事に終了。
来年への期待と意欲を満載にして、帰路につきました。
と、いいながら昨年末の記事をアップしました。
伊藤家恒例の年末スキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/2eb18928832ffaf2c82d3818e92b5808.jpg)
今年は志賀高原・焼額スキー場、南館ご宿泊。
参加者:伊藤家ご夫妻、崎家ご夫妻と長女(京大2年)そして伊藤家長男夫妻。
特に長男妻は初参加。
その腕前が不安視される中、堂々の登場。
奥さんは南方(?)の方なのでスキー歴浅し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/846da207ab1ac77373afb734da461b41.jpg)
うちの家内のお古を着て、娘の道具を借用しての登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/d44d3e10389ce0817553065771579f02.jpg)
これまで、夫に何度か指導を受け一緒に滑っているらしい。(でかい写真ですいません、アップで見るまでもないですが・・)
一緒に滑り始めると、これがなかなかのもの。
最近は道具も良くなっているし雪も上質なので上手く滑りやすいことは滑りやすい、と思いますが・・。
他の参加者は、お姉さん(?)方をはじめ慣れた人ばかり。
気持ちが遅れると思いきや、滅相もなく急斜面も何のそのイケイケで怖がることもなく
尊敬の念すら感じさせる初見参。
普通だと気後れするものですが・・。
確かに、スピードは遅いし一歩遅れる感じはありますがそれでもしっかり遅れまいとして付いて来れました。
賞賛に値する行動です。
見事合格。(不合格だったら、どうなるんでしょう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/5361aa9fa111207c68f3eff8ecbdb5ee.jpg)
ということで、仲良く並んで家族写真。
といっても、一名しか顔が分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/c8d32c744e6a08a7f27c2243c975511e.jpg)
良い天気に恵まれて、初参加のスキー旅行は大成功でした。
見て下さい、このパノラマ。
皆さんにお見せしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/1a7d7fc8059435c790d9bec99b33b538.jpg)
この日差しでも溶けることはありません。
最高の日焼け日和(?)
もっと滑りたい、上手くなりたいと思わせるには最高のコンディションでした。
ラッチャン、ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/68e4f8af1b4d130c3651344d9f0aa8ef.jpg)
夕暮れの雑木林は、舞台のセットのホリゾンを思わせるようで、一日の疲れを癒やしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/806dabbaadf6a85196d1b07a34bb9ffb.jpg)
翌朝は早くから除雪車がフル回転。
お疲れ様です。
ということで、二泊三日の研修会は自信と技術向上の中、無事に終了。
来年への期待と意欲を満載にして、帰路につきました。