広島県の大崎上島は、釣り、サイクリングのメッカですが、今回は如何にチャリダーに適しているかを紹介したいと思います。
サイクリングといえば、しまなみ海道が有名で全国よりチャリダーが集まりますが、しまなみ海道の他にもサイクリングに適したコースがたくさんあります。
この辺りでは、行政もサイクリングに力を入れているのか、私が出張していた際にも「りんくうサイクリングスタンプラリー」なる企画があり
大崎上島周辺の設定された5コースのうち2コースのスタンプ全部ををゲットした人にはご当地特産品をもらえるというものでした。
ロードを購入してすぐの私にはちょうど良い機会であり、少年のようにスタンプを集めて回っていました。
結果、4コースのスタンプを受領し、しっかりと申し込むと忘れたころに段ボール1箱にジャムやかんきつ系等たくさんの詰め合わせ特産品をいただきました。
さらに、電話で果物が痛んでいた可能性がありますので、代わりのものを送付しますという超丁寧な対応をいただきました。なんという優しさでしょう。
その他、「せとうちサイクルーズPASS」なるものもあり、本土側から島に上陸する人は割引になったり、温泉が割引になるというサービスもありました。
このように車に自転車を積むなどして、島まで足を伸ばすにはとても良い場所です。
大崎上島へは、橋が架かっていないため、フェリーでの上陸になりますが、フェリー会社も4方向それぞれあり、各方面へ移動するのに便が良いです。
①安芸津フェリー(東広島方面)
②山陽フェリー方面(竹原、尾道方面)
③大三島ブルーライン(大三島、しまなみ方面)
④土生商船(大崎下島方面)
コースの一例(いずれも約100km)
しまなみ(今治側)コース:木江港③→宗方港→サイクリングの聖地→今治→(折り返し)
しまなみ(尾道側)コース:木江港③→宗方港→サイクリングの聖地→尾道→三原→竹原港②→白水港
とびしまコース:明石港④→小長港→野呂山→安芸津港①→大西港
記録は別の機会に紹介します。
サイクリングといえば、しまなみ海道が有名で全国よりチャリダーが集まりますが、しまなみ海道の他にもサイクリングに適したコースがたくさんあります。
この辺りでは、行政もサイクリングに力を入れているのか、私が出張していた際にも「りんくうサイクリングスタンプラリー」なる企画があり
大崎上島周辺の設定された5コースのうち2コースのスタンプ全部ををゲットした人にはご当地特産品をもらえるというものでした。
ロードを購入してすぐの私にはちょうど良い機会であり、少年のようにスタンプを集めて回っていました。
結果、4コースのスタンプを受領し、しっかりと申し込むと忘れたころに段ボール1箱にジャムやかんきつ系等たくさんの詰め合わせ特産品をいただきました。
さらに、電話で果物が痛んでいた可能性がありますので、代わりのものを送付しますという超丁寧な対応をいただきました。なんという優しさでしょう。
その他、「せとうちサイクルーズPASS」なるものもあり、本土側から島に上陸する人は割引になったり、温泉が割引になるというサービスもありました。
このように車に自転車を積むなどして、島まで足を伸ばすにはとても良い場所です。
大崎上島へは、橋が架かっていないため、フェリーでの上陸になりますが、フェリー会社も4方向それぞれあり、各方面へ移動するのに便が良いです。
①安芸津フェリー(東広島方面)
②山陽フェリー方面(竹原、尾道方面)
③大三島ブルーライン(大三島、しまなみ方面)
④土生商船(大崎下島方面)
コースの一例(いずれも約100km)
しまなみ(今治側)コース:木江港③→宗方港→サイクリングの聖地→今治→(折り返し)
しまなみ(尾道側)コース:木江港③→宗方港→サイクリングの聖地→尾道→三原→竹原港②→白水港
とびしまコース:明石港④→小長港→野呂山→安芸津港①→大西港
記録は別の機会に紹介します。