これまで、なかなか行く機会の無かった湯沢方面の苗場山に向かいました。
今回は長野県側から小赤沢登山口からとし、秋山郷へ出来れば温泉かねて。
小赤沢登山口(三合目)730→九合目920→苗場山山頂950→登山口1230
早朝なので、上越ICからは下道に降りて、秋山郷までは割とスムーズにたどり着けました。
登山口へは、車で3合目まで上がることができ、かなり広い駐車場には15台程度停まっていました。
わかりやすい登山口より整備された登山道が続き、時折巨大な根っこを越えながら2時間ほど登ります。
次第に視界が開け、展望の良い木道が続きます。
池塘を眺めながら木道を進むと湿原が広がっており、典型的なテーブルマウンテンとなっています。
良く見るとたくさんの人が来ていますが散策路が広がっているため、のんびりと自然を味わうことができました。
ゆっくりと食事をとった後も展望を眼に焼き付けながら散策を続けました。
下山後はたっぷりとかいた汗を流しに近くの温泉へ。
秋山郷にある「楽養館」は、500円で、赤っぽいお湯につかり味のある風呂場にリフレッシュできました。食事もとれるようでおいしそうでした。
今回は長野県側から小赤沢登山口からとし、秋山郷へ出来れば温泉かねて。
小赤沢登山口(三合目)730→九合目920→苗場山山頂950→登山口1230
早朝なので、上越ICからは下道に降りて、秋山郷までは割とスムーズにたどり着けました。
登山口へは、車で3合目まで上がることができ、かなり広い駐車場には15台程度停まっていました。
わかりやすい登山口より整備された登山道が続き、時折巨大な根っこを越えながら2時間ほど登ります。
次第に視界が開け、展望の良い木道が続きます。
池塘を眺めながら木道を進むと湿原が広がっており、典型的なテーブルマウンテンとなっています。
良く見るとたくさんの人が来ていますが散策路が広がっているため、のんびりと自然を味わうことができました。
ゆっくりと食事をとった後も展望を眼に焼き付けながら散策を続けました。
下山後はたっぷりとかいた汗を流しに近くの温泉へ。
秋山郷にある「楽養館」は、500円で、赤っぽいお湯につかり味のある風呂場にリフレッシュできました。食事もとれるようでおいしそうでした。