天気は、雨なのでどこか子供の遊び場へ。
そんなに電車には詳しくないのですが、公共機関をテーマにした小旅行としてまずは、黒部宇奈月温泉駅から糸魚川駅へ。
北陸新幹線は、仕事柄よく利用していますが、今回は一駅分のみで約10分チョイです。

糸魚川駅到着後は、日本海側の「ヒスイ王国館」で昼食をとりました。
糸魚川のご当地グルメは、ブラック焼きそばですが、今日はかなり寒いためかき揚げうどんをいただきました。
次は、本命の糸魚川ジオステーション「ジオパル」へ新幹線側です。
こちらは、雨の日の子供の遊び場としては、十分な内容でした。
中は地元地域の紹介が詳細になされており、クライミング遊びや滑り台、奥には、実物の鉄道が展示されています。

さらに奥に入ると鉄道マニア必見のプラレール、鉄道模型のジオラマが広がっています。

詳細すぎるジオラマは、糸魚川や東京の風景を再現しており、ただ見るだけでも楽しめますが、カメラ搭載の鉄道模型を自由に運転することができます(500円の有料ですが利用する価値はあります)。

操作台は、複数あり好きな車両を時間内で運転できます(トワイライトエクスプレスや山手線、北陸新幹線など色々あります)。



そのあとは、1両列車のえちごトキメキ鉄道に乗り、日本海の荒波を眺めながら、泊駅へ。
2両編成のあいの風鉄道にを乗り変え黒部駅へ。
そのあとは、通称ゴジラバスで黒部宇奈月温泉駅へ、ゆったりバスの旅を味わい、悪天候でしたが周遊の旅を満喫でした。
今回は、たまたま乗り継ぎ時間もスムーズであり、公共機関の利用もかなりありかなと思いました。
そんなに電車には詳しくないのですが、公共機関をテーマにした小旅行としてまずは、黒部宇奈月温泉駅から糸魚川駅へ。
北陸新幹線は、仕事柄よく利用していますが、今回は一駅分のみで約10分チョイです。

糸魚川駅到着後は、日本海側の「ヒスイ王国館」で昼食をとりました。
糸魚川のご当地グルメは、ブラック焼きそばですが、今日はかなり寒いためかき揚げうどんをいただきました。
次は、本命の糸魚川ジオステーション「ジオパル」へ新幹線側です。
こちらは、雨の日の子供の遊び場としては、十分な内容でした。
中は地元地域の紹介が詳細になされており、クライミング遊びや滑り台、奥には、実物の鉄道が展示されています。

さらに奥に入ると鉄道マニア必見のプラレール、鉄道模型のジオラマが広がっています。

詳細すぎるジオラマは、糸魚川や東京の風景を再現しており、ただ見るだけでも楽しめますが、カメラ搭載の鉄道模型を自由に運転することができます(500円の有料ですが利用する価値はあります)。

操作台は、複数あり好きな車両を時間内で運転できます(トワイライトエクスプレスや山手線、北陸新幹線など色々あります)。



そのあとは、1両列車のえちごトキメキ鉄道に乗り、日本海の荒波を眺めながら、泊駅へ。
2両編成のあいの風鉄道にを乗り変え黒部駅へ。
そのあとは、通称ゴジラバスで黒部宇奈月温泉駅へ、ゆったりバスの旅を味わい、悪天候でしたが周遊の旅を満喫でした。
今回は、たまたま乗り継ぎ時間もスムーズであり、公共機関の利用もかなりありかなと思いました。