「スティング」
中学生の時、テレビ放映された「スティング」を観て、次の日のクラスの男子の話題はそれで
もちきり!「あ~俺も詐欺師になりて~」。半分本気で思ったのを覚えている・・・。
1931年、イリノイ州、ジョリエット。大恐慌で職を失った男たちが道端にたむろしている・・。
売上金をもったマフィアの手下は、足から血を流し倒れている年老いた黒人の男をみつける。どうやら
逃げてゆく白人にやられたらしい。そこに、通りすがりの男(ロバート・レッドフォード)が助けに来る
・・・。老人は、内ポケットから分厚い財布を出し、「今日の夕方までに、この金を届けなくてはならん
のだ・・!」
あとは、観てのお楽しみ・・・!!騙すか!?騙されるか!?
この映画を彩るラグタイム・ジャズはスコット・ジョプリン作曲の既存の曲を映画用にアレンジして使ったのであるが、「ザ・エンターティナー」などはこの映画のために作ったのではないかという感覚になるほど、「スティング」という映画にマッチしている。
私が個人的に好きな曲は、「ソラス」という曲で、決戦前夜などに使われており、メジャーの曲でありながら、どことなく憂いを漂わせる曲である。
これらの音楽が、映画「スティング」が成功した理由のうちの重要なファクターとなっていることは、映画を観ていただければ、解るはずである。
1973年アカデミー賞受賞作品。
監督 ジョージ・ロイ・ヒル
音楽 スコット・ジョプリン
編曲 マーヴィン・ハムリッシュ
出演 ポール・ニューマン
ロバート・レッドフォード
ロバート・ショー
チャールズ・ダーニング
レイ・ウォルストン
アイリーン・ブレナン
ハロルド・グールド
ジョン・ヘファーナン
(元のブログより)
ヒッキー的満足度★★★★★
この2人の組み合わせは最高ですよね
明日に向って撃て!でも良かったし
いやー私はこの映画で
こんなに白のタンクトップが似合う男性は初めてみましたよ
これ、普通の人が着ると只のおっちゃんシャツですが、ニューマンはそれを見事に覆しています(笑)
この映画は本当に本当に
完成度が高くて人生であと50回は観ること間違いなしの作品です
>この2人の組み合わせは最高ですよね
まさに黄金のコンビですね(^^♪!
それに「明日に向って~・・」も監督はジョージ・ロイ・ヒルなので、黄金のトリオとも言えますね!
>こんなに白のタンクトップが似合う男性は初めてみましたよ
「ラフ」でいながら例えようもなくカッコよく決める・・「スティング」でのポール・ニューマンは男の美学のお手本です(^^♪!
さすがのレッドフォードも“ヘンリー・ゴンドーフ”の前ではやや霞んで見えました!
私見ですが、ポール・ニューマンはこの「スティング」でアカデミー主演男優賞をもらうべきだったと(実際は随分晩年になってから「ハスラー2」で主演男優賞を受賞)思うのですが、いかんせんニューマン&レッドフォードの二人が主演ですから、アカデミー協会もニューマンにだけあげる訳にはいかなかったのだと思います・・。
それにつけてもこの「スティング」。
映画史に残る名作はいつ観ても色褪せませんね(^^♪!
実はこの映画、私のベスト1なんです(*^o^*)
キャスト、脚本、音楽全て良し!
スリルあり、笑いあり、感動もありと本当に
好きな作品なんです!
♪エンターティナーは、ほんとこの映画のために作られたとか思ってしまいますよね(#^.^#)
>「あ~俺も詐欺師になりて~」。半分本気で思ったのを覚えている・・・。
かわいい中学生でしたね(笑)ポールニューマンとロバートレッドフォード、あんなにカッコイイ詐欺師見たら、そんな気にもなってしまい
ますよね(^_-)-☆
いつか記事にしようと(感想を書こうと)
思っている作品です!
嬉しいですね~(^^♪!私も自分のつたない映画鑑賞人生で3本の指に入る大好きな映画です~。
もう何回観たかわからないですが、好きなシーンが沢山あって、観るごとに新しい発見があったりするんですよね~。
好きなシーンでまず思い浮かぶのが、ゴンドーフ(ニューマン)がバスタブに入れられてずぶ濡れでジョニー(レッドフォード)と対面する場面ですね!
このずぶ濡れのニューマンのカッコイイこと!
カッコ悪いんだけれど、それがカッコいいという・・ひろちゃんなら解ってもらえると思います(^^♪。
もう一つあげるならば、急場しのぎの事務室を「ペンキを塗り替える」から・・ってあのシーンは何度観ても笑ってしまいます(^^♪!
どんどん挙げていたらきりがありませんのでこの辺で止めておきますが、ひろちゃんもそうだと思いますが、「スティング」という映画に出会えて本当によかったと、改めて思いました・・。