2010 KSL2B 4/11節 2010.07.11(Sun) 16:06KO 会場:潮風スポーツ公園(三浦市) 観衆:40人(目測) | ||||
横須賀シーガルズFC | 3 | 1-0 | 1 | 初声FC |
2-1 | ||||
得点者 10谷本浩志 10谷本浩志(PK) 13三屋 | 時間 8分 56分 59分 76分 | 得点者 20番 |
created by :TextMatchReport :more_info
横須賀シーガルズFC・スタメン 4-4-2
11本波透 24三河大祐
10谷本浩志 8安島丈司
3佐川憲司 29水谷一歩
3水野正光 7石田弘行 26猪飼智暁 17小川崇
30児玉一史
SUB:13三屋勝利
15清水克禎
25由井義仲
22葉山亮
常石…ほか。
シーガルズ選手交代
46分 24三河 → 13三屋
71分 8安島 → 15清水
警告
62分 安島(ラフ)
==================================
初声FC 4-2-3-1
20
13 80 4
10 27
21 28 18 19
1
初声FC選手交代
46分 13 → 32
46分? 27 → 4
71分 18 → 23
警告
35分 21番(ラフ)
*記録は筆者個人集計のもの。公式記録と違っていたらスミマセン。
==================================
神奈川県リーグ2部ではALL Z(現在県1部)に続く三浦半島ダービー。
厳密にいえば横須賀高校OBも該当するけど、あそことはむしろ横須賀ダービー
といって良いし、前回対戦は八王子の会場だったので三浦半島内で試合を
するのはゴブリン戦以来久々。会場にはこの試合の前に紅白戦を行っていた
スプラッシュの選手達、そしてシーガルズ少年チームの子供達も何人か
見学に訪れたため、ギャラリーは40人は越えただろうか。
県リーグ2部の試合で40人越えは大観衆だ。
シーガルズもサブの選手が今季最高の人数を揃えられた。
やはり三浦半島内で行うゲームは人数の集まりが良い。
予定時間より5,6分遅れてキックオフ。
シーガルズはこの日は4バックを採用し4-4-2。初声は2月の
入替戦で見た時と同じように4-2-3-1のフォーメーション。
立ち上がりは両者慎重な入り方であったが先制点はシーガルズ。
8分、10番谷本が左サイドから中へ切れ込んで右足を振りぬき
低い弾道のミドルを突き刺す!!
谷本△!!!
会心のゴールで作った静かなガッツポーズ。これまた画になるんだな。
オイラにゃ貴方がフォルランのように見えましたよと。
先制点で落ち着きが出てきたシーガルズはボールを回す余裕が出てきて
試合を支配。初声の21番のオーバーラップや80番の豊富な運動量を
前回見たときの印象から個人的に警戒していたけれどシーガルズ
守備陣がよく相手の動きを見て対処できていたと思う。
このブログも少しは役に立ったかな?
でも初声もシーガルズの本波に対するマークが煩くオフサイドに掛けたり
上手く前を向かせなかったりと、なんだかんだでやはり手強い。
前半は1-0で折り返し。
後半になると接触プレーで倒れるシーンがあった三河を下げ三屋を投入。
初声は13→32の交代で4-4-2中盤ダイヤ風にシフト。
すると2トップにした方が初声にとってはいい形になってきたようで
後半立ち上がりは初声が押し込む時間帯が続く。
そして56分、何回かあったセットプレーのシーンで初声20番が
ミドルシュートを決め1-1の同点に。
2010 KSL2B 横須賀シーガルズFC vs 初声FC
しかしその3分後、シーガルズも前線でボールを初声ゴール側PA内で
本波が粘って倒されPKを獲得!!
これを谷本が低く強いキックでゴールを揺らし2-1と勝ち越す!!
これで精神的に楽になったシーガルズだが、1点差ではまだ心もとない。
相手はまだ諦めていなかったし、何時また同点にされるかは判らない。
しかし76分に交代出場で入った三屋が初声DFラインを破るスルーパスに
反応。そのままゴール右にシュートを突き刺しチーム3点目を決める!!
なお三屋はシーガルズ加入後、県リーグ初ゴール!!!
おめでとう三屋!!!
ゴールシーンは喜びすぎて撮影するの忘れてまった。
申し訳ない!!(おい)
その後、初声は脚が止まって流れの中からの抵抗は殆どなくなったが
終盤はパワープレーで押してくる。そこはシーガルズGK児玉を中心に
冷静に対処して終了のホイッスル。
相手の初声はかなり気合を入れて臨んできたことは試合中ひしひしと
感じていたが、シーガルズが上手くいなして掴んだ勝利であった。
(余談)
この日は大雨が降るような曇り空と強風が心配されていたが
試合終盤とうとう横断幕が風に耐え切れず
破損してしまいました・・・
来週も試合あるけれど軽くピンチっす(yさん的に)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます