From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2011地域決勝・決勝L2日目 Shizuoka.藤枝MYFC vs HOYO AC ELAN大分

2011-12-23 | 地域決勝/地域CL(観戦記)
第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会決勝ラウンド第2日第1試合
2011.12.03(Sat) 10:45KO
会場:長居第2競技場(大阪市東住吉区)
観衆:450人(公式発表)
Shizuoka.藤枝MYFC00-00HOYO AC ELAN大分
0-0
PK
7-6


公式記録(PDF)

JFATV(ダイジェスト映像)



12月3日。この日は地域決勝・決勝ラウンド見たさに1泊2日の大阪遠征を敢行。
本決まりになったのは前々日。職場との調整が色々面倒だったけど何とか手はずを整え大阪へ。
会場への到着はキックオフ15分位前だった。



決勝ラウンド2日目第1試合は東海リーグ王者Shizuoka.藤枝MYFCと九州リーグ王者HOYO AC ELAN大分の対戦。
どちらも名前は聞いたことはあったけど試合を観るのはこれが初めて。
決勝ラウンド初日は藤枝がS.C.相模原を1-0で下し、HOYOはY.S.C.C.に0-4で敗れている。
初戦を大敗したHOYOにとっては2日目から背水の陣といったところだろうか。
対する藤枝はアラン、石田といった主力が累積警告で欠く布陣。

試合は序盤からボールキープで上回る藤枝がHOYO陣内に攻め込むもゴールが奪えない展開。
対するHOYOもFW17堀を中心にカウンターで好機を伺う。
77分、HOYO・堀がロングボールを受けて中へ折り返しMF中嶋がミドルを放つもボールは
クロスバー直撃でゴールならず。
87分には藤枝・3奈良林が2枚目の警告で退場するなど終盤はHOYOのペースだったが
ゴールは奪えず。そしてスコアレスのまま90分で決着が付かずPK戦へ。



PK戦は7-6でHOYOが勝利。貴重な勝ち点2を手にしたHOYOだが
昇格の目安となる3位以内には翌日の相模原戦での90分勝利が必要となる。
対する藤枝もPK負けのため勝ち点を4とし2位以内は有利な状況に。


そしてこの試合で特筆すべきなのは藤枝の応援風景。
「ヤレヤレヤレヨー、ソラヤレヤレヨー」という祭りの掛け声のようなチャントをはじめ
日本初のネットオーナーによるチーム運営を取り入れたクラブというだけに
スマートなクラブイメージを漠然と抱いていたけど応援の方は
アニメソングや上記のチャント、後半途中から服を脱ぎ捨ていわゆる裸族になって
熱く鼓舞する一部サポーターなど、藤枝東高校の爽やかな応援風景とも違う
どこかの山賊のような一面と家族的な雰囲気が混ぜ合わさった
オリジナルな応援風景が1番目に焼きついた試合だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横須賀 foot! | トップ | 2011地域決勝・決勝L2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域決勝/地域CL(観戦記)」カテゴリの最新記事