医大生・たきいです。

医大生的独言。

【鹿児島】書ききれなかった街~夏休み特別号~

2013-08-03 17:00:00 | 国内旅行

【鹿児島】

2013年7月23日。鹿児島。晴れ。医大生・たきいです。

前日、福岡は天神の屋台に連れて行ってもらった。仙台では、まだあるのかは知らないが、青葉通りに妖しげな屋台が一軒だけあるのを知っているが、屋台というのは東北人にとっては珍しいものなのである。初体験の屋台だから緊張もしたが、店長さんは話しかけてくれる。隣の席に座っているおじさんも話しかけてくる。それが屋台というものらしい。ビールを飲んで、ラーメンを食った。屋台。いい感じ。

今、日本縦断の旅をしてるんです、「熊本まで行く予定っす」と言った。すると、「鹿児島まで行ってみたらいいのにせっかくだから」と言われたわけだ。そういうものか。そういわれれば。

熊本まで行って、ちょっと時間が余ることに気が付いた。その夜は中洲なのだが。というわけで鹿児島まで行ってしまったわけである。こうしたフットワークの軽さを発揮できるのがひとり旅行の醍醐味。九州というのも新幹線があるから近い。俗に裏九州とか呼ばれてしまうとかいう大分や宮崎の利便性は知らないし、今回は残念ながら足をのばせなかったが。でもそのうち大分も宮崎も遊びに行きますねー

鹿児島中央駅はデカい。駅に観覧車が付いている。流石に男ひとりで乗ってしまうほどの度胸は自分にはない。とか言いつつも男ひとりで水族館に行くことにした。ひとり水族館ができたらもう怖いものはない気がする。

市電に揺られて15分ほど。







じゃーん。桜島。雄大な姿に感動します。フェリーで150円で行けます。驚き。料金は後払い制という不思議。意外にも鹿児島とのアクセスが良い。



桜島に到着したら何もなくてがっかりした、とかそういう後ろ向きなことは書かないようにします(笑)。

気を取り直してかごしま水族館。



魚!うまそう!



これはなんだ!



最後は水族館の中から桜島を眺めて、鹿児島名物「しろくま」を食べる。コンビニで食べれるやつと同じだったけど、桜島を眺めながら食べると鹿児島を全部堪能した気がして嬉しくなってニヤリ。

とはいえ、水族館に観覧車。




鹿児島来るなら
女の子とどうぞ!








(1人でいる方が気楽なんだって嘘ついてたように見せかけて嘘でもない人(笑))








↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。