医大生・たきいです。

医大生的独言。

月曜から飲み過ぎ

2014-05-26 20:57:52 | 医大生的生活

形成外科の先生の授業がトークショーみたいで面白すぎて、一瞬その道を考えてしまったほどです(笑)。授業終了直後に拍手が起こるというカリスマ的な授業で久しぶりに聞いてて楽しい授業でした。近頃の学生は勉強しなくてダメだとかなんとか説教されながら受ける授業よりも、そういった授業のほうがむしろ能動的に勉強する気になるのは自分だけでしょうか。そのほうが好循環ができてくる気がする。自分はそういった生き方がしたいものです。医大生・たきいです。


割と今部屋がきれいだし久しぶりに料理でもするかと思ってスーパーへ。さて何を作ろうかと思って腕まくりをしてみるものの、すぐさまレシピを思い起こせるほど料理はしていないので、納豆とかキムチとか豆腐とかあたりさわりの無いものを買ったあとには気づいたら酒売り場へ。このところ瓶ビールに凝っている筆者だが、ついついどうでもいい企画を思いついてしまったので苦笑いである。俗に「ブログの為に生きている」とかいうブロガー同士で卑下しあうときに用いられる言葉だ。

題して、キリンの「ラガー」と「一番搾り」の飲み比べ。いや、サッポロだって、アサヒだって一種類ずつしか売っていなかったのに、キリンだけ2種類あるのはどうしてかと気にならずにはいられないではないか。

まずは、こちらから。

キリンラガー<生>
爽やかな感じ。スッキリしていると形容するのがよさそうです。月曜の夜からNHKのニュースを見ながらビール。完全にオヤジです。


お次は、こちら。

一番搾り
なんか甘い気がする。しかしすでにキリンラガーを飲んで軽く酔っぱらっているので味がどうなのかとかもはやどうでもいい気持になってきます。ラガーよ比べると、やや苦味が強いかも。でも、なんか甘い気がする。これが麦芽100パーセントのチカラか。ヨーロッパの情勢を考えるには、ビールなんて飲んで酔っ払っている場合ではありませんが、たまにはこういう日もいいはずです。

飲み過ぎました。ひとりで飲み始めて酔っぱらうとかアホです。結論として、うまい一杯を飲むなら「一番搾り」、ガバガバ飲みたい気分なら「キリンラガー」という感じでしょうか。

このところ生活習慣病チックな病気で腹部の激痛に襲われた友達から、「たきいはまだ体の危険信号が出てないから気を付けるんだモン!」と言われたので、機会飲酒じゃなくなっているこのところ、しばらくお酒は控えようと思うんだモン。運動するかな。





(KIRINってなんで麒麟なのか疑問な人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。