上東区 保健環境通信

上東区における、健康増進活動、資源リサイクルやゴミ問題への取り組み状況等を、できるだけリアルタイムでお知らせします。

2022.11.12(土) 環境学習イベント「みんなでプラごみを考えよう」に参加

2022-11-12 21:52:53 | 活動記録
2022.11.12(土) 環境学習イベント「みんなでプラごみを考えよう」に参加しました。

廃棄物減量等推進審議会委員の立場で参加しました。
1.当日のスケジュール
14:00~ 開会式
     市長挨拶 (副市長が出席 市長メッセージ代読)
     初めの会 (スケジュール説明 班編成 ゴミ拾い範囲説明など
14:10~ 美化活動 (ゴミ袋+ゴミ取りトングの配布あり)
14:40~各団体ブースによる学習会(甲州環境協同組合、峡東漁業組合、 やまなしプラスチックごみ削減プロジェクト、甲州市役所環境課職員の4団体)
     ゴミ収集車(パッカー車)のしくみ見学
15:40~終わりの会
    講評(環境課課長)  (ここで解散)
16:00~片付け       
2.場所 重川河川敷 (グランポレール勝沼ワイナリー付近から 下流側 鴨居寺橋の手前までの200m程の区間)
・美化活動対象場所は勝沼支所にて葦が生い茂る場所の大部分を刈り取ってあった。
 ※葦を刈り取ってないと進入困難なため美化活動そのものも難しい。
  また、葦は背丈以上の高さに達していることから、中に入った作業者を監視するのも困難であった。
  よって、主催者が事前に美化活動場所の葦の刈り取りは正しい判断と思われる。
  しかし、小生は美化活動対象外箇所をイベントが始まる前に葦をかき分けてゴミ拾いを行った。
  この時のゴミの散乱状況と比較して、葦が刈り取り済みで且つ美化活動を指示された場所は、プラごみは少なく新しい空き缶ばかりが目立っていた。
3.学習会概要
 ①環境課ブース
  ・水切り器が簡単に作れます
   として、2リットルペットボトルの上部を切り取り、切り取り面にテープを貼り付けただけの道具を使って、水切りの実演を行った。
   生ゴミの80%は水分であり、水切りはゴミ減量に即貢献できるとして、ゴミ減量を訴えた。
  ・2022年7月から猫の不妊・去勢手術費の補助金額が6~1万円増額された、との説明あり
  ・「ゼロカーボンシティ甲州」を目指すため、
   宅配業者さんの再配達を減らす活動として、宅配ボックスの購入補助事業を行っているとの説明あり。最大3万円
   太陽光発電システム、エコキュート、地中熱利用システム、住宅用蓄電池、生ごみ処理機などの設置導入補助の説明あり。
  ・甲州市の1年間の燃えるゴミの量 約8000トン
   甲州市の人口30,010人(11/1現在)
   1人当たり 1年間 267キログラムのゴミを出している、 1人1日当たり732グラムとなる。 日本全体は918グラムであるから若干平均より低い
    これをさらに減少させるべきく皆様のご協力をお願い。で幕
 ②甲州環境協同組合
  ・ゴミの分類について説明
  ・プラごみとは、プラとして再生するのに相応しいプラごみのこと、従って汚れていたり、劣化しているものは”燃えるゴミ”とすること。
   ペットボトルも同様。
  ・缶類、ビン類は飲料用のものが対象となる。飲料用であっても割れているもの、汚れの激しいものは不燃ガラスや不燃金物として扱うこと。
 などの説明あり。
 ③峡東漁業組合
  ・放流している魚種は、アユ、ヤマメ、イワナ
  ・魚類を守るために、カワウの駆除、コクチバスなどの外来魚駆除、川や湖の水質や環境を守る、水源林保護等の活動も行っている
  ・釣り券をネット販売も始めた
  等の説明あり。
 ④やまなしマイクロプラスチック削減プロジェクト
  ・海ゴミの8割は、山から川から私たちの暮らす町から運ばれる
  ・山梨県は、富士川水系(笛吹川、重川が支流)、相模川水系(桂川などが支流)、多摩川水系と3つの1級河川の上流側にあたる
  ・マイクロプラスチック問題:海に流れ出たプラスチックは、紫外線や波の力で砕けていく。
   直径5ミリ以下の小さなプラスチックのごみをマイクロプラスチックという。
   プラスチックはいくら小さくなっても分解してなくなることはない。ナノプラスチックとして空気の中を漂ってもいる。
   PCBなどの有害物質が吸着し、そのマイクロプラスチックを動物プランクトンや魚がエサと間違えて食べ、その魚をさらに大型の魚が食べ、
    それをさらに人間が食べるといった具合で、生態系や人体に与える影響が懸念されている。
  ・私たちにできること
   マイボトル、マイバックを持参し、使い捨てプラスチックは利用しない
   使い捨て容器・食器は使わない
   ゴミの分別をする
   落ちているゴミを拾う
   ゴミが散乱しないよう工夫する
   ゴミのポイ捨てはしない
   プラごみゼロとなる地域づくりを目指す
   植物性・金属製たわしを使おう
   一工夫で新聞紙のゴミ袋
   量り売り、ばら売りを選ぼう アプリで見つけられる量り売りショップ
   古くて新しい暮らしのアイデア(紙を使う、木を使う、布を使う)
  ・プラスチックごみZERO「市民宣言」文
   私たちの日々の営みがもたらすプラスチックごみが今、海洋汚染を引き起こし、海の生態系を脅かしています。
   川ゴミが海へと注ぎ、地球規模の環境汚染を引き起こしていることを考える時、海のない山梨県民だからと、これを他人事で済ますことは許されません。
   「海にゴミを行かせない!」の強い意志のもと、
   県民一人ひとりが自分事として捉え、
   日々の生活の中で実践していくことが問題解決への第一歩であると私たちは考えます。
   この大きな課題を解決していくためには、各種団体、行政、企業、地域住民と積極的に連携していくことが重要です。
   ここに私たちは、プラスチックごみZEROを目指し、7つの取り組みを行うことを宣言いたします。
  ・川の上流の集落の皆さんに、下流部でプラごみの清掃活動を実施。
   集めたゴミの分析(農業資材、ポイ捨てゴミ、梱包資材などに分類)を通して、
   川に流さない工夫、注意事項を考えてもらう活動を行ったところ、
   川に流れ込むゴミの量が劇的に減ったとの事例が紹介されました。
   ※無頓着をなくさないとだめですね。


   
   ※7つの取り組みの内容は、前記「私たちにできること」と大体同義です。 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.06(日) リサイクルステーション管理日誌

2019-10-07 23:42:56 | 活動記録
2019.10.06(日) リサイクルステーション日誌

<共通>
・清掃(掃き掃除およびモップ掛け)
・周辺の整備(ゴミ拾いおよび草刈など)

<第一>
・発泡スチロール製の箱が外にあったが、先週金曜日時点で焼失
(持ち帰ったがあるいは別のどなたかが片づけてくれたのかは不明)

<第二>
・不法投棄あり(ブラウン管テレビ シャープ 型名 C14R43 1996年製)
(市と処分方法を相談 市で対応して頂けることになったので一安心)



・持込不適物見本の中にスプレー缶および塗料缶あり。撤収。
(コンビニのレジ袋に入っているもの。不燃金物としてゴミステーションに出す予定)




<第三>
・ダンボール持込 軽トラ2台分
・草刈(前週と今回、2回に分けて実施 北東角)
・芝桜花壇の雑草取り(大きく伸びたものを重点に実施)

※過去の不法投棄で大物はゴルフバッグ 布団 回転灯である。
家電リサイクル法で定められた家電4品目が持ち込まれたのは小生にとっては初めてである。
野山に捨てるよりはマシと思うが、家電リサイクル法の弱点が出たなという印象である。
処分するためには、リサイクル料や運搬料が必要である。
おまけにマニフェストを書かなければならない。
金はかかる、しかも面倒くさいとなれば、いわゆる無許可の引き取り業者に渡したり、今回のように
不法投棄することになる。
不法投棄の処分料は結局のところ税金で賄われることになってしまうから、不心得者が得をすることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.09.02(日)リサイクルステーション日誌

2018-09-03 17:19:49 | 活動記録
2018.09.02(日) リサイクルステーション日誌

<第三>
・他行事参加のため、この日は16時過ぎからダンボール回収を実施。
 (この日はW社のみ 軽トラ1.5台分回収)
・分別不適の空きビン及び空き缶あり。再分別実施。
 (空きびん:茶色ビンケースに20本ぐらいの透明ビンが混入 全て酒関係
  空き缶:スチール缶用のケースに30本ぐらいのアルミ缶が混入 上記同様酒関係がほとんど)
・白色トレイのケースに、ペットボトルが2本混入。ペットはペット用ケースへ移動。
 (ラベル及びキャップは取り外されていた)
・太陽光PS異常なし(日没まもない時間帯、若干の発電を確認)

<第二>
・雑草一部除去
・可燃物と不燃物収納のステーション間に、梱包用ビニール袋あり。不用物として除去
 (燃えるゴミとして処分)

<共通>
・エコキャップ回収
・箒による清掃
・周辺ゴミ拾い
以上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.05.07~05.31 活動記録

2017-06-03 12:29:30 | 活動記録
2017.05.07~05.31 活動記録

05/07(日):・ダンボ回収 連休最後の休み 3台分
       ※別途報告予定であるが、リサイクルステーションにとんでもないものが持ち込まれていた。
        ご近所でうかがうと、夜中にガタゴト音がしていたとのこと。
        夜かげに乗じての行為なら、正しい行為とは思っていない証拠。
        昼間に堂々と持ち込んだなら単なる無知となる。
        どちらにせよ、啓発活動は必要なようです。
         
05/08(月):・勧学院行事 宿泊研修のスケジュール検討 バス会社と
05/10(水):・軽トラのタイヤ交換
       ・歴史の勉強会 
       ※最近の歴史教科書の記述については我らが勉強していた時とは随分と変わってきている。
        研究が進み、新しい発見があれば考察も改めなければならないのは当然であるが・・・。
05/12(金):・枯葉回収 軽トラ山盛り 山中湖から
       ※別荘の管理人が「持っていけ」というので、有難く頂戴することに。
        ただくれない。自らもかき集め、袋詰めの作業を行う。
        これを畝の谷間に敷けば、雑草除けになるし、肥料にもなると一石二鳥なのである。
05/13(土):・スーパー竹とんぼ作り 講習会
       ※講師は、作り始めて40年以上のベテラン。高さの日本記録保持者もいらっしゃる。
        想定通り、孫ちゃん連れのお爺さんが複数。
        一番多かったのは職をリタイアしたと思しき年配組である。
        60台講師はさもありなん。しかし、80台講師にはびっくりである。若々しさに対して。

05/14(日):・ダンボ回収 2.5台分 清掃活動
       ※案の定、持ち込み不適物が片づけてなかった。もう1週間見守ることにした。
        「ここでは回収しない」旨の赤紙が貼付されていたが、多分持ち帰らないと思う。
        自分の目の前から消えれば、「後は野となれ山となれ」と考えている輩だからだ。
        程度の悪い持ち込み不適物ほどそのまま放置されてしまうケースが殆どである。
        このような場合、なんとかキレイにしましょう、と先に考えた人間が後始末することになる。

0515(月):・甘草活用研 打合せ
      ※この日は夜の部でウォーキング関係の会議があったのだが、失念して失敬してしまった。
       ポカミスは多くなるし、車の運転がますます心配になってきた。
       認知、判断、操作どれをとっても間違えば、事故に直結しかねない。
       ヒヤリハットも無くすよう、安全運転、防衛運転、かもしれない運転を徹底しているつもりではある。
05/18(木):・男女共同参画推進委員会
05/19(金):・勧学院
      ※この日、宿泊研修の行き先、日程を大筋で決定。
05/20(土):・(都留市 ○○ホールへ)
05/21(日):・ダンボ回収 第二 第三リサイクルST 清掃
      ※美観を損ねる目ざわりな存在である例の持ち込み不適物は、次の通り処分した。
       中身は一部コロイド状のものもがあるが殆どが元飲料で液体であることから、下水に流した。
       後はペットボトルとプラに分別。ペットはペット回収ボックスへ。
       プラは汚れが目立つため燃えるゴミとした。
05/22(月):・(タイヤ交換等)
       ・区役員会
05/26(金):・小雨 電通工事実施 自立運転にスムースに移行(▲600)
       ・保健環境委員会 総会
       ※質問意見は1件のみ。議長役は楽であるが、もっと突っ込みを入れても良い提案内容だった。
        拍子抜けとはこう言うことなんでしょうね。
05/27(土):・スーパー竹とんぼづくり 2/4回目
       ※左右対称、左右のバランス、 羽根の端が重たい方が回転力を長く継続できる。
        浮力との関係で重さを決めなければならない。
        ベルヌーイの流体力学定理をよく理解した方が有利。
05/28(日):・北口駅周辺の花の植え替え(環境ボランティアの会と、パンジーからマリーゴールドへ)
       ※育心寮も同様。この日はフラワーポットも区内塗装工事会社のご協力によりキレイに生まれ変わった。
         
       ・ダンボ回収 2.5台分 
       ※リサイクルST周辺のゴミ拾いも清掃活動の一つである。
        落ちているのは、ほとんどがタバコの吸い殻、ステーションの裏側にたまにであるが菓子袋かレジ袋。
        防犯灯周囲のクモの巣払いも、冬以外は欠かせない。

※25、26日は久しぶりにまとまった雨が降った。
真似事程度であるが、農業を行っている身としては慈雨である。
朝晩の水やりから解放されることもそうだが、作物がなかなか大きくならなかったからだ。
その点、雑草と称される植物は実に逞しい。
降ろうが降るまいが関係なし、憎たらしぐらい元気に育つのである。
抜くとわかるが、根っ子のボリュームの豊かさにびっくりする。

「良樹は良根に育つ」
良根とするためには、まず土づくりから である。
見えないところへの目配り、気配りが大切って、いうことでしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.04.13~05.06 活動記録

2017-06-03 11:13:34 | 活動記録
2017.04/13~05/06 活動記録

太陽光発電記録 05/06今回指針 13137kwh 04/06前回指針 12801kwh につき1ヶ月の発電量は336kwh 
前回発電量は316kwh、前々回 255KWH。さらにその前が279kwh。
今年は雨が少ないようだ。

04/14(金):・勧学院入学式
       ・会社OB会の幹事会
       ・区長OB 懇親会
004/16(日):・ダンボ回収 2.5台分
      ※陽気が良くなれば、人の動きも活発になり、人が動けば金も動くから経済活動にも当然影響が及ぶ。
04/17(月):・フォークダンス練習 (今回はタンゴ調)
04/19(水):・(芝刈 敷島)
04/21(金):・勧学院 開講式
04/22(土):・体協 フォークダンス大会
       ・男女共同参画推進委員 懇親会(お花見)
       ※この日は雨天、代行運転業界は大忙し
04/23(日):・ダンボ回収 2.5台分
04/24(月):・太陽光発電協力金 返却作業
       ・NTT電柱建替え要請対応
       ※この日、夕方建物火災あり
04/26(水):・男女共同参画推進委 事務局打合せ(広報、CATV対応)
04/28(金):・勧学院 県立博物館(ブータン展)
       ※航空写真が面白かった。活動計画案提出
       ・NTT柱建替え関連 立会い
       ・保健環境委員会 理事会
       ※「来るもの拒まず、去るもの追わず」
         この考え方だと顔を突っ込むところ到る所で役をもらうことになりそうである。
04/29(土):・水路改修申請書作成 捺印依頼の手配
04/30(日):・ダンボ回収 連休前はさすがにいつもより多い
05/01(月):・(芝刈り 敷島)
05/02(火):・男女共同参画PR CATV録画摂り
       ・区役員会 歩け大会他
05/05(金):・歩け大会 下見 結果OK
       ・HPメンテ(上東区通信アップ)
05/06(土):・(IPカメラ設置実験)

※本業では定期点検仕様書の作成や引継書作成等があり、
ボランティア活動も年度始めで定例的な行事多く動き回った20日間であった。
この投稿も40日ぶりである。

「回っている独楽は倒れない」と考えているから、忙しさは苦にならない。
緊張感の後の解放感も心地良い。
しかしながら、本業が疎かになっては本末転倒。
責任ある仕事には新陳代謝が必要である。 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする