2021.03.29(月) 健康寿命延ばすヒント
標記新聞記事あり、ピンコロ達成の方策ともいえるので要点だけメモっておきたい。
国立がん研究センターなどによる
健康寿命延伸のための提言
(喫煙・受動喫煙>
・たばこは吸わない
・他人のたばこの煙を避ける
<飲酒>
・節度のある飲酒を心掛ける
・飲まない、飲めない人に酒を強要しない
(※酒はアルコール、致死量のある薬物であることをお忘れなく)
(※欧米では受動喫煙の厳しい規制あり)
<食事>
・食塩は最小限に
・野菜、果物は適切に、食物繊維は多く
・大豆製品、魚を多く
・赤肉・加工肉の多量摂取は控える
・甘味飲料は控えめに
・年齢に応じ、脂質、乳製品、たんぱく質を
・多様な食品の摂取を心掛ける
(※変なものは食べない)
<体格>
・瘦せすぎない、太り過ぎない
・ライフステージに応じた適正体重を維持
(※ BMI値 22前後を目指そう)
<身体活動>
・日頃から活発な身体活動を心掛ける
(※農作業などの肉体労働も身体活動のひとつ)
<心理社会的要因>
・心理社会的ストレスを回避する
・社会関係を保つ
・睡眠時間を確保し睡眠の質を向上する
(ストレスは受けることを回避するよりも、ストレスを貯めない工夫、ストレスを上手に解消することの方が大切と思う)
<感染症>
・肝炎ウイルスやピロリ菌の検査を受ける
・インフルエンザ、肺炎球菌を予防する
<健診・検診と口腔ケア>
・定期的に健診、適切に検診を受ける
・口腔内を健康に保つ
(※病は口から入り、災いは口から出ていく)
<成育歴・育児歴>
・出産後初期はなるべく母乳を与える
(ラクトフェリン、免疫など子どもにとって有益なものが母乳から)
・妊娠糖尿病、妊娠高血圧症、巨大児出産の経験がある人は将来の疾病に注意
・早産、低体重で生まれた人は将来の疾病に注意
<健康の社会的決定要因>
・社会経済的状況、地域の社会的・物理的環境、幼少期の生育環境に目を向ける
以上
標記新聞記事あり、ピンコロ達成の方策ともいえるので要点だけメモっておきたい。
国立がん研究センターなどによる
健康寿命延伸のための提言
(喫煙・受動喫煙>
・たばこは吸わない
・他人のたばこの煙を避ける
<飲酒>
・節度のある飲酒を心掛ける
・飲まない、飲めない人に酒を強要しない
(※酒はアルコール、致死量のある薬物であることをお忘れなく)
(※欧米では受動喫煙の厳しい規制あり)
<食事>
・食塩は最小限に
・野菜、果物は適切に、食物繊維は多く
・大豆製品、魚を多く
・赤肉・加工肉の多量摂取は控える
・甘味飲料は控えめに
・年齢に応じ、脂質、乳製品、たんぱく質を
・多様な食品の摂取を心掛ける
(※変なものは食べない)
<体格>
・瘦せすぎない、太り過ぎない
・ライフステージに応じた適正体重を維持
(※ BMI値 22前後を目指そう)
<身体活動>
・日頃から活発な身体活動を心掛ける
(※農作業などの肉体労働も身体活動のひとつ)
<心理社会的要因>
・心理社会的ストレスを回避する
・社会関係を保つ
・睡眠時間を確保し睡眠の質を向上する
(ストレスは受けることを回避するよりも、ストレスを貯めない工夫、ストレスを上手に解消することの方が大切と思う)
<感染症>
・肝炎ウイルスやピロリ菌の検査を受ける
・インフルエンザ、肺炎球菌を予防する
<健診・検診と口腔ケア>
・定期的に健診、適切に検診を受ける
・口腔内を健康に保つ
(※病は口から入り、災いは口から出ていく)
<成育歴・育児歴>
・出産後初期はなるべく母乳を与える
(ラクトフェリン、免疫など子どもにとって有益なものが母乳から)
・妊娠糖尿病、妊娠高血圧症、巨大児出産の経験がある人は将来の疾病に注意
・早産、低体重で生まれた人は将来の疾病に注意
<健康の社会的決定要因>
・社会経済的状況、地域の社会的・物理的環境、幼少期の生育環境に目を向ける
以上