2016.07.31 環境問題報道から 7
温暖化、負の連鎖
アメリカ ノーザンアリゾナ大学などの国際研究グループが、科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に発表。
地球温暖化により北極圏の永久凍土が融解 →そこにいる微生物の活動活発化 →有機物の分解促進
→大気中に二酸化炭素、メタンなどの温室効果ガス放出 →地球温暖化の加速
北極圏には夏でも土壌が凍ったままでほとんど解けない永久凍土地帯が広がっている。
凍土の内部は大昔の動植物の死骸である。
温度が低いため、これらが完全に分解されなまま有機物として大量に存在している。
その炭素の量は、現在大気中に二酸化炭素などとして存在する炭素の2倍の量にのぼると見積もられている。
以上
※関連
北極圏に関しては10年以上も前からシベリアの森林火災が地球温暖化加速のリスク要因として警告報道がされている。
2003年NHKのクローアップ現代でとりあげられて以降、毎年のように報道されている。
2014年には札幌で、シベリア森林火災が原因と思われる煙霧が観測されている。
シベリアの広大な森林が火災によって急激に失われつつある。
この森林は、二酸化炭素の有力な吸収源と考えられ、「地球の肺」とも呼ばれてきた。
しかし、頻発する火災により二酸化炭素を大量に発生させ、一方で森林焼失により二酸化炭素の吸収能力を低下させている。
このため、この北方の森林地帯が二酸化炭素の発生源に転換してしまったという。
火災原因は、野焼きの不始末や、干ばつと熱波による自然発火だ。
燃えるものは樹木だけではない、泥炭や永久凍土溶解によりより発生したメタンガスも含まれる。
広大な場所だけに火災発見も、消火活動も困難な状況である。
そんななか、森林保全に役立ちたいと、火災の早期発見に旅客機のパイロットの皆さんが一役買っているとの報道もある。
※感想
氷河消失、永久凍土の溶解は他人ごとではない。
同様に、シベリア森林火災は「対岸の火事」ではない。
地球温暖化防止という人類共通目標からみると、極めて深刻な事態である。
原因が温暖化であることは疑う余地はない。
その、温暖化バイアスをほんのわずかでも小さくするために、できることは沢山ある。
・省エネ製品に切替る
・アイドリングストップとエコドライブ、適正な空気圧
・リサイクル製品を使う
・節水
・買い物は、エコバッグで
・木を植える
・環境危機、地球の危機について見て、聞いて、学んで、周囲に働きかける
・・・
温暖化、負の連鎖
アメリカ ノーザンアリゾナ大学などの国際研究グループが、科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に発表。
地球温暖化により北極圏の永久凍土が融解 →そこにいる微生物の活動活発化 →有機物の分解促進
→大気中に二酸化炭素、メタンなどの温室効果ガス放出 →地球温暖化の加速
北極圏には夏でも土壌が凍ったままでほとんど解けない永久凍土地帯が広がっている。
凍土の内部は大昔の動植物の死骸である。
温度が低いため、これらが完全に分解されなまま有機物として大量に存在している。
その炭素の量は、現在大気中に二酸化炭素などとして存在する炭素の2倍の量にのぼると見積もられている。
以上
※関連
北極圏に関しては10年以上も前からシベリアの森林火災が地球温暖化加速のリスク要因として警告報道がされている。
2003年NHKのクローアップ現代でとりあげられて以降、毎年のように報道されている。
2014年には札幌で、シベリア森林火災が原因と思われる煙霧が観測されている。
シベリアの広大な森林が火災によって急激に失われつつある。
この森林は、二酸化炭素の有力な吸収源と考えられ、「地球の肺」とも呼ばれてきた。
しかし、頻発する火災により二酸化炭素を大量に発生させ、一方で森林焼失により二酸化炭素の吸収能力を低下させている。
このため、この北方の森林地帯が二酸化炭素の発生源に転換してしまったという。
火災原因は、野焼きの不始末や、干ばつと熱波による自然発火だ。
燃えるものは樹木だけではない、泥炭や永久凍土溶解によりより発生したメタンガスも含まれる。
広大な場所だけに火災発見も、消火活動も困難な状況である。
そんななか、森林保全に役立ちたいと、火災の早期発見に旅客機のパイロットの皆さんが一役買っているとの報道もある。
※感想
氷河消失、永久凍土の溶解は他人ごとではない。
同様に、シベリア森林火災は「対岸の火事」ではない。
地球温暖化防止という人類共通目標からみると、極めて深刻な事態である。
原因が温暖化であることは疑う余地はない。
その、温暖化バイアスをほんのわずかでも小さくするために、できることは沢山ある。
・省エネ製品に切替る
・アイドリングストップとエコドライブ、適正な空気圧
・リサイクル製品を使う
・節水
・買い物は、エコバッグで
・木を植える
・環境危機、地球の危機について見て、聞いて、学んで、周囲に働きかける
・・・