おはようございます!
天気は・・・・
気温も35度まで上がるかも??
いつまで猛暑日が続くんですかね???
朝も、真夏と変わらず熱帯夜ですしね・・・・
台風さんが、関東・東海地方を虎視眈々と。。。。。。
台風情報http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
進路に当たってるみなさ~~ん・・・
備えをきっちりと、気をつけてくださいね
さて、きのうは柳生の帰り道に”般若寺”があったので、寄ってきました。
寺伝によると629年高句麗の僧慧灌がこの地に寺を建て文殊菩薩像を安置したのに始まり、その後天平7年(735)聖武天皇の時、平城京の鬼門鎮護のため堂塔を造営されたと伝えられています。京都から奈良への要路にあたるため、治承の兵火で戦火をこうむりましたが、西大寺の叡尊上人により文殊の霊場として復興され、庶民救済の文殊会を盛んに開くようになりました。鎌倉期の優美な建築様式をもつ楼門〔国宝〕が残っています。楼門の奥正面に立つ十三重石塔〔重文〕は、高さ約14.2メートル。石仏を彩って咲く春の山吹、秋のコスモスなどが美しく、花の寺としても有名です。
別名をコスモス寺っていうくらい、満開のときは綺麗んですが・・・
柳生では、結構コスモスが咲いてたので寄ってみたのですが???
緑のところは、全部コスモスなんやけど・・・・・
まだ0,1部咲き~~
ちょっとだけ咲いてるやつを^^
写りは、悪いですな
こんな木がありましたが・・・・
なんでっしゃろね??
最後に、家の近くのスーパー銭湯へ寄って・・
畷の里http://www.satonoyu.jp/nawate/f3.html
カマクラのサウナがあったよ^^
初めて見た
中は、氷温で普通のサウナで暖まらんと入れませんね。
気持ち良かった~~
さっ、今日もがんばりますかな
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20060905