おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 春土用入
- 雑節 この日から次の立夏の直前までが「土用」の期間。
- 恐竜の日
- 1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し恐竜研究の始まりとなった。
- ハローワークの日,職安記念日
- 1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めました。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれています。 公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設です。
- 少年保護デー
- 1952(昭和27)年に、「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合されました。
- 飯田・下伊那の日,五平もち記念日
- 「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合せ。 長野県飯田・下伊那地方の特産である五平もちをPRする日。
- いなりの日
- 日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
- 国産なす消費拡大の日
- 4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
- 同窓会の日
- 懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。
春にも土用は、おまんねんな。
うなぎを食べないと
今日は、土曜日・・・・
配達の仕事が休みなので、朝ゆっくりしております。
やることも結構あるさかいに、7時半出発といきますかな^^
美味しそうなたこ焼の画像でも
いつも、写りがあんまりええことないから・・・・
スポットライトを当ててみた。
美しくなりますわ
食べたくなりました??
ふっふっふっ・・・
お待ちしております
さあ、オープンセールが終って、初めての土日・・・
忙しくなりますやろうか???
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090417