おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 霜止み苗出ず
- 七十二候の一つ(17候)。
- 国連記念日
- 1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章が採択された。
- 市町村制公布記念日
- 1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。
- 歩道橋の日
- 1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に大型の横断歩道橋が設置された(松下電器が建設し、大阪市に寄贈)。なお、日本最初の歩道橋は愛知県の西枇杷島歩道橋で、1959年(昭和34年)につくられたもの。
- 天神縁日
- 天神様の縁日(毎月25日)
- ファーストペイデー(初任給の日)
- 一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
- 拾得物の日
- 1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手大貫久男さんが現金1億円を拾った日。結局落とし主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に。
- ギロチンの日
- 1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治の時代で多数の人が処刑されていた。医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと、断首台を発明したことによる。発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。ギヨチーヌ自身もギロチンの露と消えた。
- さとうきびの日
- (4月第4日曜日)
しかし寒いでんな・・・・
これでは、稲も出ずですね^^
さて、ついに平城遷都1300年のメイン会場の平城宮跡が4月24日~入れるよう
になりました
http://www.1300.jp/event/kyuuseki/index.html
昨日は、ごった返してたみたいです。
長期間に渡るイベントでっさかいに、いつかゆっくり行きたいですね
そんなわけで、今日のランキング~~・・・・は、奈良県にて
goo地域 週間歴史スポットランキング [奈良県] - gooランキング
奈良歴史の道は知りませんでしたね。
全長27Kか・・・・
一度、全てウォーキングで回ってみたいですね。
さっ、日曜日!
昨日は、みなさん給料日明けで、たこ焼をたくさん買っていただきました。
今日も、絶好のお出掛け日よりですが・・・・
行き帰りには、たこむすめへ~~
お待ちしております
お仕事のみなさ~ん
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090425