たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

8月14日・・・・”11

2011-08-14 04:56:20 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。

 

  

  

聖マクシミリアン・コルベ神父の祝日
ポーランドの織物職人の子として生まれた聖マクシミリアンは、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行った。帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られた。そこで、みせしめの為に処刑される見ず知らずの他人の身代りとなって餓死刑となり、「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなった。 1982年10月17日、教皇ヨハネス=パウルス2世により、「愛の殉教者」として聖人の列に加えられた。
盂蘭盆(旧暦)
他の行事が新暦の日付で行われることが多い中、比較的多くの地域が旧暦日で行っているのが、この盂蘭盆。古くからあった「盆の里帰り」は、学校の夏休みの時期にあたる旧暦の日付の方が都合がよいからだろうか。
特許の日
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。ちなみに第一号は錆止め塗料とその塗り方。
中元(旧暦)
1月,7月,10月の15日をそれぞれ上・中・下元とし、これを三元と言った。新暦で計算されることも多いが、ここでは旧暦の月日によった。

 

あっ、満月ですがな・・・

高野山にて見ると、でっかいかも?

 

 

 

さて、今日から1泊2日で高野山へ 

母親&娘夫婦&わてら夫婦の5人で・・・・

 

楽しみが一つ。

いつもは、嫁と二人ですから運転はわてのみ。

しやけど、今日は運転してくれはる人いてるので、わては麓から歩いて登ろうかと

 

この道をhttp://www.nankai.co.jp/odekake/hiking/bochibochi/choishimichi/index.html

 

高野山町石道!

180もの石柱を写真に撮りながら~

6時間ほどのミチノリ!

楽しみだわ

 

そして、お泊りする宿坊は・・・・http://www.sea.sannet.ne.jp/namikiri-nanin/

日帰りでは、何回も訪れてますが泊まるのは、小学校の林間以来です。

肝試しでもしますかね^^

 

 

又、今日は何回も山道から途中経過をアップしまっさ!

 

 お盆休みです!

 

の~~んびりいきまひょか^^

 

 

 去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100814

 

 

 

   たこむすめHP・・・・

http://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・1974日

  

 

 

東北でのお泊りは・・・・

ペンション山賊http://www6.plala.or.jp/p-sanzoku/

愛情たっぷりの料理が待ってますよ^^