エフェクター自作ネタ ACブースター 2018-06-27 23:37:55 | エフェクター自作改造 はい次は、AC Booster これも定番ブースターですね。柱を立てて天井を付けて重ねることが出来るようになっています。右のスイッチは、エフェクトオン、オフが出来て効果確認が出来るようにしています。
エフェクター自作ネタ RAT 2018-06-27 23:31:04 | エフェクター自作改造 またまた小さいテストボード、RATです。ジェフベックご用達のエフェクターですね。 定番のディストーションです。 テストボードと言いながら、動いてしまうと当面これで良いかとなって次の制作は新規のテストボードとなるのが困りものです。 テストボードガ一杯となってしまいます。
エフェクター自作ネタ ブラウンOD 2018-06-27 14:19:16 | エフェクター自作改造 ブラウンODになります。濃いめの金色、摘みに機能の頭文字を付けて使い勝手向上しています。 この子は作った満足感であまり使用していませんが、どことなく埴輪のイメージですね。 内部はICではなくトランジスタのアナログ系なのでよりアンプの使用感に近いと思います。 アンプ直差しの迫力が欲しい人向けですね。どうしてもICなどで集積すると音は細くなるように思います。
ヘッドホンアンプーテストボード 2018-06-27 11:32:20 | エフェクター自作改造 エフェクター自作の記事でテストボードと書きましたが写真をご紹介します。 ブレットボードというのを使っています。これはパーツを指す穴が沢山開いていますが、横5個が導通が有るようになっていて半田を使わないで回路が組めるので動作テスト、回路変更など簡単に試せる優れものです。 ブレッドボードだけだとヴォリューム、スイッチなどを固定するのが大変なのでアルミの切れ端をL字型にして取り付けています。 写真は小さいシリーズで横3倍程の大きいシリーズも造っています。
エフェクター自作ネタ ブルースブレイカー Marshall 2018-06-27 11:05:38 | エフェクター自作改造 今度は青いシリーズです。 Marshallのブルースブレーカです。中身が取り出され試験ボードに接続されていますのでケースのみの状態です。 かなり気に入っているエフェクターでどこか改造しようかと取り出しました。元々、自作なので如何様にも改造できます。 この頃はレタリングがペイントペンで直接書いてました