エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギターの近況 アンプ話し

2018-12-24 18:48:18 | ギターアンプ
小ヘッドのスピーカー用に少し大きなスピーカーを探してハードオフに行きました。ジャンクで音の出ないフェンダーのアンプを発見しました。スピーカーは20cmのようで800円で即買いしました。

帰りの道すがら解析を考えました。もしかしてスピーカーが飛んでる可能性がありますね。この場合は目的外で失敗です。

端子をはずしてテスターで測定すると8オームで正常でした。となると回路の不具合となります。電源を入れるとランプ点灯、摘み全て0で音は出ません。ボリューム上げて音はでません。トーンを全て5にすると、あれ、普通に音が出ました。ドライブCHも同様に確認し、動作OKでした。800円で正常なフェンダーアンプが手には入ってしまいました。

当初の目的とは違いますがまあOKです。

ケーブル断の症状とかは良くありますが、こんなに正常なジャンク品は初めてです。
またこのクラスのアンプが増えてしまいました。
甥が付いたところでここまでです。

ギターの近況 写真間違い

2018-12-24 11:40:22 | ギターアンプ
ヘッドアンプの写真が真空管の40でした。200が正解です。


どうです、見分けつきますか? 真空管とトランスが見えるか見えないかの違いに思えますが重さは5倍位の違いがあり、20kgぐらいに成ると男性でも気合いのいる重さだと思います。
あと、重いのはスピーカーとアンプ類ですが、アンプ類をラックケースに収めると100kg越えたりして結局バラしてワンボックスじゃない車で運んでました。

ギターの近況 アンプ話し

2018-12-24 11:13:23 | ギターアンプ
ギター弾きは真空管アンプが好きですが、あの破壊的な重量には参ります。という訳でユウチューブ観てたらすごいアンプに出合いました。

ヒュースアンドケトナーのヘッドですが、お約束通りブルーにライティングされたどこから見ても真空管アンプぽいのですがトランジスタアンプで、重量3,5kg、35kgの間違いではと思いきや性能表でも合っておりました。この重さならエフェクターと一緒にカートで運べ電車移動も可能に思われます。

そして何と今時のアンプでブルーツースでコントロール出来て、当然音楽も飛ばせます。評価を見ていると、思わず真空管アンプ売って買い換えたというのが有り、成るほどと納得してしまいました。

アマゾンで検索すると9万円位で、JCM2000売りに出し買い換えそうです。
最近、フェンダーのtweed真空管アンプを手に入れたんですが、ツアーケース付きで頑強ですが真空管アンプの重量と合わせると40kg位で運ぶにはばらさないときつくて意味がありません。安全を考慮すると音より軽量化です。当分ライブはCUBE君にお任せです。

機材と音、重量は比例の関係ですので、良い音は欲しいが、可搬性も考慮したく、悩みは尽きないですね。

ギターの近況 アンプで遊ぼう

2018-12-24 10:47:30 | ギターアンプ

先日のクリスマスライブで活躍した9vのモバイル電池と小マーシャルです。小さい部屋ならこれで十分な気がします。大きいの幾つ持ってんだよのつっこみは有りです。

次はオークションで手に入れた小さいヘッドと秋月電子で見つけた75mm2個でツイン小スタックを構成してみました。本当はインピーダンスの関係でSp1個しか繋いでいませんけど。

最後はグヤトーンの小さいマーシャルもどきです。オークションでマーシャルを落札した時に何故かおまけに付けてくれたアンプで、大きいマーシャルより使用頻度が高いおまけアンプです。マーシャルもどきと言うのはこのアンプVol1で既に歪んでマーシャルの歪みシュミレーター的なアンプです。

シングルコイルのギターだと出力が低いためかろうじてクリーンが出せます。

この辺で色々遊んでましたが、一番手頃と言うか方付け簡単なのはグヤト-ンですね。何せ一体のコンボアンプなので1個セットと1個方付けと言うことでお手軽ですね。
当然音はメインのローランドのcubeには及ばないのですが、家の中で大音量が不要な場合は重宝します。ダイニングのテーブルの上でセットできますので。調理食事しながらでOKです。

このシンプルな機材でLIVE行けたら良いんですけど、どこか厳めしい多機材も嫌いではありません。色々多様で答えは1個では無いのが臨機応変の僕の利点です。