エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

YAMAHA のICを使ったパワーアンプ2台

2022-07-09 17:49:03 | ギターアンプ


ヤマハの音良いと評判になったICを使ったパワーアンプです。

⚾️金属ケースの方はノースフラットジャパン 10wステレオ
高域の繊細な音のするアンプで、ヘッドホン端子が付いています。ぼくの持っているCDプレイヤーがヘッドホンジャックが無いので重宝していました。

⚾️アクリルケースの 20wステレオ
上記と同じICが2個使われている中華アンプです。出力が倍なのでパワーがあります。

両方とも電源は12vなので共通のアダプターが使えます。あと激安の15wステレオのパワーアンプの3台で、オーディオアンプは重くてでかいというぼくの観念が変わりました。追加で高いもありました。

15wステレオのアンプは、アマゾンで300円位で購入したので高いという概念も飛んでいます。15w中華アンプはYouTubeでも、入力コンデンサーの改良で記事が出ていました。

これ以後、大型のオーディオアンプは使っていません。数千円の中華アンプで高級JBLスピーカー🔇を鳴らしています。
お金を使わず、お小遣いで遊んでいます。

弦高が高くて弾きにくいモーリス君の調整

2022-07-09 17:20:19 | ギター

モーリスのギター🎸が弦高が高くて弾きにくいので、状態を確認すると以下の感じでした。
①ネックが順反り
②ブリッジ部が盛り上がっている
③ブリッジのバーが結構高い

⚾️基本で正常な状態にしたくて、ブリッジの盛り上がりがなんとかならないか取り敢えず重石を載せてみました。
1週間程度置いたので、状態を見てみます。

⚾️ブリッジのバー
此処を削った半分の高さで、弦高が低くなるようです。

🚑弦高調整していきます。
モーリス君はホール側にトラスロッドがあるので弦を外して、ピックアップも取り外します。
カポの握りの下に弦のピン📌抜きが付いています。

弦とピックアップを外してブリッジも抜きました。

指版の板に六角レンチが出ています。これを右に回してネックの順反りを直します。
ブリッジの方ですが下側が若干斜めでした。上下を削っていきます。

🎁弦高の調整完了
やく1mm下げました。弾き心地は全然楽になって、同じギターとは思えません。
元のままの弾きにくい状態だと、ギターを辞めてしまいそうです。

🎂ほんの1mmの弾き易さ
特に始めたばかりだと、大きな差になると思います。弾きにくい事すら分からず、指の痛さに負けますね。
エレキギターでも同様な調整次第で弾き易かったり、弦がビビったり、良い音だったりとほんの少しの調整次第でギター🎸ライフが変わります。

⚾️追伸:トップ板のブリッジ部の膨らみ
重石を1週間載せてみましたが、大きな改善にはなりませんでした。アイロン載せると効果が出るかもしれませんね。
1mmだけお腹を引っ込めてくれると良いのですが。

🚒ブリッジの膨らみに再度テンションを掛けてみる

もう1週間、これでテンション掛けて置いてみます。もう調整もしているので、あまり凹みすぎても困るんですが経験値のためチャレンジします。
弦はダブダブに緩めておきます。この状態で、6弦12フレットの弦高、フレットと弦の間の高さは約2mmで激低いです。

他のギターで同じ位置の弦高が3mm位のもあるので、これで治せるとより弾き易くなりますね。
僕はストロークで弾くことも多いので、2.8mm位で良いんですが。

尚、モーリス君はブリッジがまだ結構残っているので1mm位下げることは可能です。

エレキギターの出力比較、ストラトキャスター編

2022-07-09 10:28:45 | ギター
⚾️バッカス君

ピックアップはSSHです。

⚾️フェンダー君

こちらのピックアップは、SSHでセンターはモンスタートーンでリアはダンカンのミニハムです。

⚾️ピックアップの出力イメージ
フロント センター リア
バッカス君 10 10 15
フェンダー君 7 11 13 フロントとセンターのハーフトーンが良い

バッカス君は、ストラトとしてはパワフルで今時の音です。
フェンダー君は、フロントの枯れた感じと他のパワフルさとを兼ね備えています。

🎁ピックアップがビンテージ系かパワフルか
出力が高いと得てして音に癖が出易いです。わざわざコイルの巻き数を減らす人もいるほど、微妙な音の変化です。
歪ますには、ピックアップの出力が高い方が有利ですが歪量と音質とは別物なのでケースバイケースですね。

⚾️もう1本のフェンダー ジャパン🇯🇵のストラトキャスター:他記事参照
此方は純正のピックアップで、SSSの3シングルで前も後ろも惚れ惚れするハーフトーンが出ます。このセットはキープでピックアップを変える気はありません。

⚾️他に気に入っているピックアップ
P90が気に入っています。パワーもそこそこあって、いなたい感じがたまりません。好きな方が多いと思います。

ワニ口クリップの激安購入、10本で400円

2022-07-09 08:18:25 | オーディオ

スピーカー🔇のツイーター追加で、途中にコンデンサーを入れるので、クリップコードを沢山使いました。
手持ちが残り少なくなったので、アマゾンで購入しました。

相変わらず激安で、1本40円相当でした。

⚾️用途
スピーカー🔇の接続
試験ボードでの接続確認
半田あげずにパーツを繋ぐ試験用
テスターの試験棒の固定、片側を固定できるともう片方で試験し易くなります。

朝のミニパングリルの朝食🥣🥞

2022-07-09 07:56:15 | 日記

16cmのお一人様用のお洒落なグリルでハムエッグ🥚焼きました。お供は昨日のホットケーキ🥞です。

このサイズのフライパンは🍳、スキレットにも似ていますがアルミで軽くテフロンエンボス加工で焦げ付かず洗剤でガシガシ洗えるメリットがあります。
スキレットだと洗剤を使うとシーズニングが取れてしまうのでやり直しになり、水洗いで乾かして油を敷いておく手間があります。

オシャレ感は変わらず、軽くて使い易いこのシリーズにハマりました。20cmまでしか無いのですが。アヒージョを数人で突くまでの容量が有ります。デメリットは、取っ手が短く熱くなることですかね。木の持ち手でも付けますかね。これもブッシュクラフトですか。