エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

自作エフェクター3個の音違い

2021-11-28 08:35:32 | エフェクター自作改造

机にあった自作のエフェクターを音比べしてみました。
左から、RATモデファイ、Zendrive、Dual OD1、になります。

🚗RATモデファイ
通常のRATの入力にバッファーを追加したもの
音の方は歪み専用ですね。トーンがフイルターになっていて、右に回すと高域が絞れる形式になっています。ジェフベックの使用など歪みのスペシャリストです。逆にクリーンは出ません。

🚗Zendrive
こちらは、市販品と同じ仕様でフル帯域ブーストでクリーンからODまで幅広くエレアコでも行ける仕様です。

🚗Dual OD1
OD1 の前後のバッファーをカットしたシンプルバージョンで、逆にクリップは3モードに拡張しています。
流石OD1 で、ギター🎸の美味しい所をブーストしてくれてクリップによりクリーンからガバナーの様なディストーション音までカバーします。

同じドライブでもこんなに音が違うのかというのが弾いてみた感想ですね。エレアコならZendrive でしょうし、マーシャルブーストならOD1 でしょうし、渋い歪みならRATでしょうね。
数の分だけ音が有ると言うことですかね。だからエフェクターは面白いと言えますね🤣。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。ケンタウルス君に音が少し似ていますね。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。僕は何故か5個も持っています。過去記事参照


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り。音がくっきり過ぎて現在感が高いですね。


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。みんな持ってましたね。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿