明けて翌日になりました。
本当に自作って、色々ありますね。音が出ないのはしょっちゅうで、そこに山があるから的乗りですね。
配線1本違っても音が出ないので、そこをクリアして完成させるのが楽しみですよ。
確認手順ですが、半分解析をします。入力から出力の半分の要所毎に音を確認していきます。
半分、その半分と範囲を狭めていきます。データーベースの検索に似ています。此方は半分検索とか読んでます。
原因は結構単純な物が多いです。配線忘れ、端子違い、他との接触等です。目視とテスターでの確認となります。僕はテスターはアナログ派です。デジタルだと数字が止まるのに時間がかかるのがまどろっこしいです。
と言うことで帰ったら調べます。
本当に自作って、色々ありますね。音が出ないのはしょっちゅうで、そこに山があるから的乗りですね。
配線1本違っても音が出ないので、そこをクリアして完成させるのが楽しみですよ。
確認手順ですが、半分解析をします。入力から出力の半分の要所毎に音を確認していきます。
半分、その半分と範囲を狭めていきます。データーベースの検索に似ています。此方は半分検索とか読んでます。
原因は結構単純な物が多いです。配線忘れ、端子違い、他との接触等です。目視とテスターでの確認となります。僕はテスターはアナログ派です。デジタルだと数字が止まるのに時間がかかるのがまどろっこしいです。
と言うことで帰ったら調べます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます