
ここに構成の違うドライブが3台有ります。
🍊右上
オペアンプ2段構成で、後段は給電なし、基本的な回路
🍊左上
オペアンプ2段構成で後段給電あり、入力バッファー付き
入力バッファーの効果を試したもの、有ると音が安定するようです。
🍊下段右
オペアンプ2段構成で、後段給電ありの前後のバッファーを省略したバージョン
音は実直で少しやんちゃな感じになりますね。僕的には好きな音です。
🍊トーン無しについて
OD1 はトーンがありませんが、不便は感じません。トーンがあるよりも回路がシンプルで出音も好ましいです。
一つのエフェクターでも、色々試せますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます