エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ いっそエフェクターボード化

2019-05-27 11:40:42 | エフェクター自作改造


これが通常のエフェクターボードでも一番小さな奴ですね。よこはば35cm程で、コンパクトが3個位入る大きさですね。僕が通常使っているのはこの倍のサイズのやつで、10個ほど入れると移動にキャスターが欲しくなります。

この小さなケースに昔、高中とかが、市販のエフェクターをばらして複数台を収納してシステム化していました。遠隔切り替えとかは不要なので、シンプルに自作基盤を組み込むという手は有りですね。今日はこの組み合わせとかの自由度は無くなるので、自由度を残すなら2個程度の合体にとどめてパッチケーブルで接続しておくのが良いですね。

空間系はパンドラ君とかを使いたい気がしますので、僕の場合は後者が良いかもしれませんね。

ライブ会場への移動が車の場合はフルセットで、歩きとかで小回りを効かせたい場合は小さなエフェクターケースを使いたいですね。
ギターはしょって、機材はカートでひとまとめ的な構成ですね。エスカレーターを探して異動すればすこしは楽ですね。流石に歩きではPAは背負っていけません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿