先日パワードスピーカーが壊れて修理に出した話を書きましたが、その時にパワードスピーカーがユニット毎にアンプがあるツインアンプ駆動であることに気が付きました。
オーディオでもネットワークを組んで複数アンプで駆動するようなことは中々やってません。大きな劇場とかコンサートのPAなら、低域様片側2個、高域用片側3個とかが普通なので、美アンプ駆動かも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/07c1e3caf641f4573176abc304ca481a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/8d35124818e7937348cf4501a93ad60b.jpg)
因みにこのクラッシックプロのスピーカーはアンプ無しのタイプも有るのですが、数千円の違いでその値段の差でバイアンプ駆動はお得感が高いです。
オークションでもたまにこんな値段で出ています的な奴が在りますね。先日もトップ単板のヤマハのFGが500円で出ていて、2800円程で落札されていました。僕も置くとこが在れば入札したかったんですが自重しました。
中華アンプでも同様のことが言えますね。数千円で良い音なのに、数万円のメーカー品の大きなアンプ要るんでしょうか。煙草2個位の大きさで、ブルーツースはあるはメモリーカードからも再生できるはリモコンまで付いてます。
僕の価値観は崩壊しっぱなしです。
インシュレーターもチョコッと噛ませるだけで音が激変するので、このセットはこんな音とあきらめない方が良いですね。
だまされたと思ってお試しが一番の落ちでした。
オーディオでもネットワークを組んで複数アンプで駆動するようなことは中々やってません。大きな劇場とかコンサートのPAなら、低域様片側2個、高域用片側3個とかが普通なので、美アンプ駆動かも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/07c1e3caf641f4573176abc304ca481a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/8d35124818e7937348cf4501a93ad60b.jpg)
因みにこのクラッシックプロのスピーカーはアンプ無しのタイプも有るのですが、数千円の違いでその値段の差でバイアンプ駆動はお得感が高いです。
オークションでもたまにこんな値段で出ています的な奴が在りますね。先日もトップ単板のヤマハのFGが500円で出ていて、2800円程で落札されていました。僕も置くとこが在れば入札したかったんですが自重しました。
中華アンプでも同様のことが言えますね。数千円で良い音なのに、数万円のメーカー品の大きなアンプ要るんでしょうか。煙草2個位の大きさで、ブルーツースはあるはメモリーカードからも再生できるはリモコンまで付いてます。
僕の価値観は崩壊しっぱなしです。
インシュレーターもチョコッと噛ませるだけで音が激変するので、このセットはこんな音とあきらめない方が良いですね。
だまされたと思ってお試しが一番の落ちでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます