エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギターの近況 写真間違い

2018-12-24 11:40:22 | ギターアンプ
ヘッドアンプの写真が真空管の40でした。200が正解です。


どうです、見分けつきますか? 真空管とトランスが見えるか見えないかの違いに思えますが重さは5倍位の違いがあり、20kgぐらいに成ると男性でも気合いのいる重さだと思います。
あと、重いのはスピーカーとアンプ類ですが、アンプ類をラックケースに収めると100kg越えたりして結局バラしてワンボックスじゃない車で運んでました。

ギターの近況 アンプ話し

2018-12-24 11:13:23 | ギターアンプ
ギター弾きは真空管アンプが好きですが、あの破壊的な重量には参ります。という訳でユウチューブ観てたらすごいアンプに出合いました。

ヒュースアンドケトナーのヘッドですが、お約束通りブルーにライティングされたどこから見ても真空管アンプぽいのですがトランジスタアンプで、重量3,5kg、35kgの間違いではと思いきや性能表でも合っておりました。この重さならエフェクターと一緒にカートで運べ電車移動も可能に思われます。

そして何と今時のアンプでブルーツースでコントロール出来て、当然音楽も飛ばせます。評価を見ていると、思わず真空管アンプ売って買い換えたというのが有り、成るほどと納得してしまいました。

アマゾンで検索すると9万円位で、JCM2000売りに出し買い換えそうです。
最近、フェンダーのtweed真空管アンプを手に入れたんですが、ツアーケース付きで頑強ですが真空管アンプの重量と合わせると40kg位で運ぶにはばらさないときつくて意味がありません。安全を考慮すると音より軽量化です。当分ライブはCUBE君にお任せです。

機材と音、重量は比例の関係ですので、良い音は欲しいが、可搬性も考慮したく、悩みは尽きないですね。

ギターの近況 アンプで遊ぼう

2018-12-24 10:47:30 | ギターアンプ

先日のクリスマスライブで活躍した9vのモバイル電池と小マーシャルです。小さい部屋ならこれで十分な気がします。大きいの幾つ持ってんだよのつっこみは有りです。

次はオークションで手に入れた小さいヘッドと秋月電子で見つけた75mm2個でツイン小スタックを構成してみました。本当はインピーダンスの関係でSp1個しか繋いでいませんけど。

最後はグヤトーンの小さいマーシャルもどきです。オークションでマーシャルを落札した時に何故かおまけに付けてくれたアンプで、大きいマーシャルより使用頻度が高いおまけアンプです。マーシャルもどきと言うのはこのアンプVol1で既に歪んでマーシャルの歪みシュミレーター的なアンプです。

シングルコイルのギターだと出力が低いためかろうじてクリーンが出せます。

この辺で色々遊んでましたが、一番手頃と言うか方付け簡単なのはグヤト-ンですね。何せ一体のコンボアンプなので1個セットと1個方付けと言うことでお手軽ですね。
当然音はメインのローランドのcubeには及ばないのですが、家の中で大音量が不要な場合は重宝します。ダイニングのテーブルの上でセットできますので。調理食事しながらでOKです。

このシンプルな機材でLIVE行けたら良いんですけど、どこか厳めしい多機材も嫌いではありません。色々多様で答えは1個では無いのが臨機応変の僕の利点です。

ギターの近況 メープルのFGその後

2018-12-20 16:25:39 | ギター

フロン、トサイド、バックともにメープルに見える珍しいヤマハのFGのその後です。

見た目の貫禄と違い、あまり弾かれていないように感じていました。冬場ですので、人間が快適に感じる環境に置いて鳴りが良くなるようにリビングに置いています。すぐ手を伸ばして引けますしね。

例のM1ピックアップ付きのモーリス近代物(ローズ仕様)と時期がかぶって並べて取っ替え引っ替え弾いて音を馴染ませております。
当然、メープルとローズなので全く鳴りが異なり面白いくらいです。

僕は、メープルが好きと前に書いていますが、シャワシャワした鳴りがたまりません。
ローズの大砲のような鳴りも嫌いではありませんが、奥ゆかしい性格の僕には、メープルの軽い鳴りが好みです。とは言え低音が鳴らないわけではありませんので悪しからず。

通常のロットと違いバックのメープルというのは、エピホンのテキサン、GibsonのJ45でたまに見ますね。此処で収集癖のある僕としては危険なので、切り無しと自分に言い聞かせます。

まあ、同じ素材の同じ型式でも実際弾いてみると音が違うのがギターの醍醐味ですね。全部買ってたら切りがありませんから、友達の、ショップの試し弾き等で耳を肥やすのがお薦めです。

先日見つけた大きなハードオフがほぼ楽器やさんのようで驚きいましたが、ライブの前の時間だったので試し引きの時間は有りませんでした。
自分の持ってる沢山のギターを弾けという突っ込みは有りです。ではまた・・・

ギターの近況 年内最期のライブ

2018-12-17 14:58:56 | ギター
はい、ついに年内最期のライブが完了しました。
福祉法人のライブですが、知恵遅れの子供たちの施設です。

彼らもバンドを組んでいて小さな子供が歌って踊ってくれると、叔父さんは感動して心が洗われます。知恵遅れと言っても、特化した分野では天才だったりするので侮れません。

絵画、手芸、歌、踊り目を見張る物があり初めての方はきっと驚かれることでしょう。

はい、今回の機材ですがほぼ民家ということで大きな音は出せませんのでマイク無し、生ギターとなりますが僕はリードを弾くので電池のアンプ使用させて貰いました。ついでにエレアコのマルチエフェクターを繋いじゃいました。

アンプはマーシャルのミニスタックアンプ(電池で動く小さいのです。)エレアコのエフェクターはZoomの四角い奴(グリーンになる前の古いのです。)コーラス、リバーブ位ならこれで十分です。

ギターはヤイリのD42のオール単板の奴で、ピックガードヲハミングバードにしたやつですが、お店の方から早速「ギター変えたのと突っ込み頂きました。」

因みにピックアップはアマゾンで買った2,000円ぐらいの張り付けタイプで十分実用になりました。お約束の改造はしていて、音の調整にプラ盤を張っています。これで高域のキンキンを抑えています。

このギターです。事前に各種ギターを小マーシャルに繋いだ結果の選択です。
と言うことでライブの報告でした。