久しぶりの地上ブログ(笑)
いろいろ弄ってますがこのところは記事にするものもなかったんで大人しくしておりました。
ところで、ちょっとのんびりしている間にlinuxにとって、敷居の低い状況になっていたんですね。
androidのおかげですね。
Gyaoもuser-agentをスイッチすればよかったんですね。
はじめはアンドロイドで偽装していたのですが、別に「windowsのchrome」ってので普通に見れます。
そのほうがフル画面じゃなくても見れますし、結構便利だと思います。
chromeの場合(chromiumも)ストアから「user agent switcher」を使って簡単にできます。

いろいろ弄ってますがこのところは記事にするものもなかったんで大人しくしておりました。
ところで、ちょっとのんびりしている間にlinuxにとって、敷居の低い状況になっていたんですね。
androidのおかげですね。
Gyaoもuser-agentをスイッチすればよかったんですね。
はじめはアンドロイドで偽装していたのですが、別に「windowsのchrome」ってので普通に見れます。
そのほうがフル画面じゃなくても見れますし、結構便利だと思います。
chromeの場合(chromiumも)ストアから「user agent switcher」を使って簡単にできます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます