香川県にはかつて、絶大な人気を誇る大衆中華屋が存在した。DONDON餃子と中華料理のたいりくチェーン店である。今の林立するコンビニ群のような勢いで、それこそ旧町に1つ、下手したら中学校区にひとつくらいあったのではないかというほど。
で、きほん無難な味で、飽きないメニュー。サービスランチは基本ABCあってCが少し高かった気がする。でっかい皿に唐揚げなどのコラボレーションでメインディッシュが用意され、ご飯もの、どんぶりものには小鉢スープ(中華スープ、溶きたまごとネギ)がついていた。
みんな、自分のヘビーローテーションの料理があって、自分の場合はやはり麺類が好きだったが、中学生は小遣いのなかで食べることも多く、五目ソバやちゃんぽん(ただし麺はラーメン)は贅沢であった。
おそらくドン餃を知る世代(30歳以上か)で天津飯の批判をする人はいないのではないか。
そのDONDON餃子はやがて店舗も一つ減り二つ閉じという具合で、減っていった。
話によれば先代のオーナーが亡くなられて、本部が廃業したためフランチャイズ契約ができなくなりそれによる商標問題でドンドン餃子と名乗れなくなったらしい。
だから減ったのだ。決して評価されなかったものではないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/8904018af1d3acb4bf9a286b017a7c24.jpg)
現在も独立し、名前を変えた形で経営を続けている「ドン餃系」ラーメン屋がある。
このごろノスタルジアな思いと腹減ったが相まって、日に日に通っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/0504558b0c86d8b6c4a380acbd78f66f.jpg)
これは飩餃 府中店のラーメン(並)、非常に懐かしい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/f3711644dd938efd4f1214118b98d17f.jpg)
これは旧今津店 現在は醤醤(じゃんじゃん)ちゃんぽん(中)なぜ豚肉を入れないんだろう。でもうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/0cf1c52dc5b4af4a4289fd91fe243916.jpg)
餃子も抜群だ。あのキャベツニラ系の餃子はなかなかお目にかかれない。うどんに負けぬ劣らぬ中讃ソウルフードだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/84db98108ed43cd6eff81f243e49514d.jpg)
このドンブリたまんないね。⇒これと会えるのは醤醤のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/02d10e1aa6290d8164f39e752df48be1.jpg)
どんどん餃子名物!餃子のタダ券!しかも、これ有効期限は店がつぶれるまで(おっちゃん談)
これ丸亀中府(原田?)にある「ひょうひょう亭」さんなんだけど、今ここの店一押し。
年配のおじちゃんが一人で切り盛りしている。個人的になんとも懐かしい感じがして。
しかも店に来るお客さんの「ドン餃愛」全開!!おっちゃんの人柄と思う。
水くらい自分で入れます。できることは自分でします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/9135c563c28e33f0e084f17a702b1efe.jpg)
これはこの前頼んだ、ちゃんぽん(ひょうひょう亭)
もうしばらくはヘビーローテーション。ちなみに天津飯は今日頼んだが、店ごとにちょっとずつ違うんでいろいろ巡って感想書きます。
で、きほん無難な味で、飽きないメニュー。サービスランチは基本ABCあってCが少し高かった気がする。でっかい皿に唐揚げなどのコラボレーションでメインディッシュが用意され、ご飯もの、どんぶりものには小鉢スープ(中華スープ、溶きたまごとネギ)がついていた。
みんな、自分のヘビーローテーションの料理があって、自分の場合はやはり麺類が好きだったが、中学生は小遣いのなかで食べることも多く、五目ソバやちゃんぽん(ただし麺はラーメン)は贅沢であった。
おそらくドン餃を知る世代(30歳以上か)で天津飯の批判をする人はいないのではないか。
そのDONDON餃子はやがて店舗も一つ減り二つ閉じという具合で、減っていった。
話によれば先代のオーナーが亡くなられて、本部が廃業したためフランチャイズ契約ができなくなりそれによる商標問題でドンドン餃子と名乗れなくなったらしい。
だから減ったのだ。決して評価されなかったものではないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/8904018af1d3acb4bf9a286b017a7c24.jpg)
現在も独立し、名前を変えた形で経営を続けている「ドン餃系」ラーメン屋がある。
このごろノスタルジアな思いと腹減ったが相まって、日に日に通っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/0504558b0c86d8b6c4a380acbd78f66f.jpg)
これは飩餃 府中店のラーメン(並)、非常に懐かしい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/f3711644dd938efd4f1214118b98d17f.jpg)
これは旧今津店 現在は醤醤(じゃんじゃん)ちゃんぽん(中)なぜ豚肉を入れないんだろう。でもうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/0cf1c52dc5b4af4a4289fd91fe243916.jpg)
餃子も抜群だ。あのキャベツニラ系の餃子はなかなかお目にかかれない。うどんに負けぬ劣らぬ中讃ソウルフードだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/84db98108ed43cd6eff81f243e49514d.jpg)
このドンブリたまんないね。⇒これと会えるのは醤醤のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/02d10e1aa6290d8164f39e752df48be1.jpg)
どんどん餃子名物!餃子のタダ券!しかも、これ有効期限は店がつぶれるまで(おっちゃん談)
これ丸亀中府(原田?)にある「ひょうひょう亭」さんなんだけど、今ここの店一押し。
年配のおじちゃんが一人で切り盛りしている。個人的になんとも懐かしい感じがして。
しかも店に来るお客さんの「ドン餃愛」全開!!おっちゃんの人柄と思う。
水くらい自分で入れます。できることは自分でします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/9135c563c28e33f0e084f17a702b1efe.jpg)
これはこの前頼んだ、ちゃんぽん(ひょうひょう亭)
もうしばらくはヘビーローテーション。ちなみに天津飯は今日頼んだが、店ごとにちょっとずつ違うんでいろいろ巡って感想書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます