絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

今日のにゃんこ

2014-01-29 22:43:45 | にゃんこ
おととい抜歯したにゃんこ。
今朝、ようやく‘いつもどおり’に戻ったようです。

先週の火曜日に歯の異常が見つかってから、ご飯はお湯でふやかして柔らかくして食べていたのですが、それ以外はほとんど変わった様子もなく、わりと元気に過ごしていました。

月曜日の午前中に病院に行き、麻酔を打って抜歯をしました。夕方お迎えに行ったときには先生に抱っこされて出てきて、すっかり病院慣れしてるふうでした。

しかし。

帰ってから、家のあちこちに身体をこすりつけたり、部屋の隅の方にこっそり隠れていたり。どうも落ち着かない様子。大好きなヒーターの前にも来ないでなんとなくよそよそしい。撫でる分には全然大丈夫なんだけど、抱っこされるのは嫌みたい。特に私に対してそんな感じがするんですが…。

抜歯の翌日もなんとなく距離を感じてしまいました。いつもは仕事から帰ってくると「にゃにゃ~ん」とか言いながら、玄関まで出てきて、足元にグリグリくっついてくるのに。ソファの上からチラ見するだけなんて。ママ、さみしいよ~。

「皮下注射をしたので、しばらく水がたまっています」と言われた左前脚はまだ、太くてプヨっとしてて、どこからかお医者さんの匂いがまだしています。
まだまだダメージが残ってるのかな?

でも今朝起きたときには、いつものにゃんこに戻っていました。手術の前日の21時から手術翌日の朝まで全然ご飯が食べれなかった分、食欲全開です。それでも私が起きるのをじっと待ち、キッチンに歩いていくと後からついてきて。「ご飯が欲しいな~」と全身から匂わせてはいても、用意してくれるのをおとなしく待っている姿は本当にかわいいです。仕事に行くのがやんなっちゃうくらいかわいい。

帰宅後もいつも通りのにゃんこでほっとしました。
日帰りとはいえ、全身麻酔をしたのですからどこかしら負担はあったんでしょうね。できれば、あまり病院のお世話にはならないで過ごしたいものです。

にゃんこ その後

2014-01-22 19:33:00 | にゃんこ
犬歯がグラグラになっていることに気づいて、翌朝一番で動物病院へ。

何度か行ったことのある病院はお休みだったので、前々から気になっていたにゃんこ専用の病院に行ってみました。

前の病院に行ったときは、かなりビビってほとんどほふく前進の体勢だったはずなのに、今日はなんだかいろんなことに興味深々!!診察台に乗せられて、先生にわしわし撫でられててもまるで気にせず、ガラスの向こうをのぞこうとしたり、台から降りてどっか行こうとしたり。年と共に、こわいものなしになったのかしら?

今までちゃんとした健康診断とかやったことがなかったので、この際一通りやってもらうことにしました。レントゲンとか血液検査とか。いっちょ前やな~。

で、にゃんこはそのまま預けて、私は仕事へ。
さみしがってないかな。先生を手こずらせてないかな。
けっこう心配してたんですよ。

夕方、お迎えに行くとまず、先生から検査結果の説明が。
「や~、おとなしくて人懐こい猫ちゃんですね。もうされるがままでしたよ」とにこやかに話す先生。「説明は後でいいから、早くにゃんこに会わせてよ~」と心で叫びつつ、レントゲン写真が出てくると、これが、けっこうおもしろくて。にゃんこの横から見た図。仰向けでバンザイした図←これがかなりおもしろいポーズ。こんなかっこ、おとなしくやらせてたのか?!にゃんこの骨ってすごい細いんだな~とか、内臓ってこんなふうにつまってるんだ~とか。しっぽにもちゃんと骨がありました。あの不思議な動きをするしっぽ。もっとじっくりしっぽについて聞きたかったけど、そこは我慢して。次は超音波の映像。心臓ってかなり早く動いてるんだな~。小さいけど、一生懸命って感じです。あと、血液検査と尿検査の結果の説明を聞いて、ようやく御対面。

看護婦さんにキャリーバッグにおとなしく入れられているにゃんこさん。うちだと、かなり手こずる時もあるのに~。私が声かけても、特ににゃ~とか言うわけでもなく、相変わらずキョロキョロと周りを見ている。ま、心配いらないってことだよね。

結果、犬歯に関しては、他の歯はきれいなんだけど、その歯だけ歯周病にかかっていたらしく、もう抜くしかないそうです。犬歯は出てる部分より長いと3倍くらい埋まってることもあるから、麻酔が必要だそう。で、麻酔して、抜歯して、歯石も取りましょうってことになりました。

抜歯がすんだら、前と同じにカリカリご飯も食べられるみたい。よかったね~。
これからは、ちゃんと検診とか受けなくちゃね。元気で長生きしてもらわなくっちゃ。


ちなみに・・・。

今日の診察料。

*初診料     2100円
*血液検査    10500円
*尿検査     3150円
*レントゲン検査 8400円
*超音波断層検査 6300円
*内服薬     1500円

しめて、31950円。

こんなにするもんなの???
これって普通なのかな?
なかなかに大きいですな。




のほほんと眠るにゃんこさん。

犬歯がグラグラ

2014-01-21 23:26:22 | にゃんこ
今朝起きたとき、にゃんこのご飯が全然減っていなくて、寒いせいか寝てばっかりだからお腹空かないのかしら?なんて思っていました。
仕事から帰った時も減っていなくて、でも、ご飯の横で「ご飯ください」のポーズをしているから、「オカカが欲しいのか~」と思ってしまいました。オカカをかけてあげるとオカカだけを食べて、しばらくするとまた欲しがる。「ちゃっかりさんめ~」なんて思っていたんですが…。

遊んでいると思ったら、急にガチガチと歯を鳴らすような音がしてビックリ!
なにか固いものでも噛んでいるのかと思って、抱き上げて、口の中を見て見たら、左の犬歯がグラグラになっていました。グラグラになった歯が内側に入ってしまって、うまく口をとじられなかったみたいです。

固いものでも噛んだのか、どこかにぶつけたのか。
とりあえず、ネットで調べて見たら、歯周病の可能性が高そうでした。

猫ちゃんのデンタルケア

猫の歯


いろいろ見てみると心当たりのあることがたくさん。

*顔を左右見比べて、唇の周囲の汚れ方が違うなら汚れている側の歯に異常がある事が多い。ヨダレ焼けで黒くなっている場合は、要注意。

*食餌している時(特にドライフードの時)に、左右均等に噛んでると問題ない。
右だけ、左だけで噛んでいる場合は、その反対側の歯に異常があります。
ひどい場合は、悪い方の歯が上にくるように顔をひねって食べる事もあります。

*犬歯のながさが若い時よりのびて出てきている猫さんはいませんか?
これもネコちゃん特有の現象で、骨の炎症がおきていることもおおく、
歯の治療だけでは済まないばあいもありますのでご注意下さい。


ちょっと見るだけでも、こんなに出てくる。
どうして、もっと早く気付いてあげられなかったんだろう。

こんなこと、いまさら言ってもどうしようもないから、
せめてこれ以上つらくならないように明日、朝イチで病院に連れて行こう。

固いものを噛むのはやっぱり痛いみたいで、カリカリご飯は食べようとしない。でも、お腹はすくらしく、ご飯の横に姿勢よく座ってじっとこっちを見つめてる。
ためしに、カリカリご飯をお湯でふやかしてつぶしてドロッとさせたものをあげたら、すごい勢いで食べて、おかわりまでした。やっぱり、お腹は空いてたんだね。でも、痛くて食べれなかったんだ。全然気づかなかったよ、ごめんね。

お腹いっぱいになって、今はヒーターの前のクッションの上で伸びきって眠っています。8歳と4カ月のにゃんこさん。いつまでも健康で長生きしてほしいから、ちゃんと健康管理もしなくちゃね。きちんと病院も通わなくちゃ。




猫の年齢表

これによると。

8歳=48歳 体の衰えが目立ち始める(寝てばかりいる、体が硬い、歯が抜けるなど)

オモチャでも遊んでるし、夜の運動会もまだまだやってるし、毛もつやつやだし、まだまだ若いんだわ~なんて思っていたけど…。
もう、気遣ってあげなくちゃいけないお年頃なんですね。


襲われたほうじ茶

2013-05-16 22:28:20 | にゃんこ
キッチンに置いてあったほうじ茶が穴だらけのボロボロになっていました。



他にも玄米茶とか煎茶とかその他いろいろな袋物が置いてあったのに、
なぜほうじ茶だけがこんなことに?!
なにか特別な匂いとかあったのかな?

こんなことになってしまったら、ほかに入れ物に移さなくっちゃ。
まだいっぱい入っているのに~。

犯人は・・・。



オウムガイのようにまんまるくなって眠っていました。
かわいすぎる~。


通勤風景

2013-04-22 23:38:49 | にゃんこ


今の職場は自転車で15~20分のところにあります。
途中、土手を通るのですが、ここが気持ちいいこと!!



右側が東です。朝は陽があたって気持ちいいですよ。




こんな感じ。
川岸はヨットハーバーになってます。

今日の帰りだけで12匹の猫ちゃんに出会いました。




良く似た顔のにゃんこたち。
手前の子は草を食べるのに夢中。




こんなところを撮って失礼しました。




近づいても知らん顔。




ボサボサすぎるにゃんこ。




ほぼ毎日この階段でひなたぼっこしてる3匹。
チラッと見ただけで、あとはボーっ。




土手の下の家で飼われているらしい。
リードでつながれて、外の流しにちんまり座ってます。
どうやら、かなり大きそう。




大きなにゃんこの近くの縁側にいたけど、
私の気配に気づいて移動する2匹。
すたすた歩く姿がかわいいです。

このあと、もう1匹いたんだけど、
素早く土手を駆け下りて、ジャンプして消えていきました。




どのにゃんこもかわいいけれど、
やっぱり一番はこの子です♪