生まれてすでに半世紀…なのですが、今までういろうを食べたことがありませんでした。
ういろうって、なんとなくネタ的な存在じゃないですか?名古屋をディスるネタ的な。
そんなイメージが強すぎて自分で買うこともなく、どこかでいただくというチャンスもないまま今に至りましたが、とうとうトライすることになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/e3cdee9d5c41993cc72a3ec5c581e70a.jpg)
ういろうの老舗、青柳総本家のものですが、なんともラブリーなデザイン。しかも、秋限定の栗とさつまいも。期待も高まってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/e9f5db8950d1bd1baae2782a86736e00.jpg)
見るからにジューシー。透明感があります。プルプルしてそう。
茶色の方は、小豆のういろうに渋皮栗が入ってます。すっごい好きな組み合わせ。
まずひと口。
見た目通り、みずみずしい食感。甘過ぎないところもよいです。渋皮栗の粒がたっぷり入ってるのもうれしい。
ういろうって、もっともっちりしていて、ぐにゅっとしてて、メチャ甘なイメージでしたが、全然違いました。進化形なのかしら?
さつまいもの方も、お芋の甘みが生きていてぷるんとしておいしかったです。
これだったら、名古屋名物として、堂々とお勧めできますね!今まで、間違ったういろうのイメージを持っていました。ごめんね、ういろう。
ういろうって、なんとなくネタ的な存在じゃないですか?名古屋をディスるネタ的な。
そんなイメージが強すぎて自分で買うこともなく、どこかでいただくというチャンスもないまま今に至りましたが、とうとうトライすることになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/e3cdee9d5c41993cc72a3ec5c581e70a.jpg)
ういろうの老舗、青柳総本家のものですが、なんともラブリーなデザイン。しかも、秋限定の栗とさつまいも。期待も高まってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/e9f5db8950d1bd1baae2782a86736e00.jpg)
見るからにジューシー。透明感があります。プルプルしてそう。
茶色の方は、小豆のういろうに渋皮栗が入ってます。すっごい好きな組み合わせ。
まずひと口。
見た目通り、みずみずしい食感。甘過ぎないところもよいです。渋皮栗の粒がたっぷり入ってるのもうれしい。
ういろうって、もっともっちりしていて、ぐにゅっとしてて、メチャ甘なイメージでしたが、全然違いました。進化形なのかしら?
さつまいもの方も、お芋の甘みが生きていてぷるんとしておいしかったです。
これだったら、名古屋名物として、堂々とお勧めできますね!今まで、間違ったういろうのイメージを持っていました。ごめんね、ういろう。