![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/4c7be1963ecb94268403f44fc9bae17d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/ba2577329a4adcaf1abb308f6b1d40c7.png)
書籍名 よくわかる生物多様性2カタツムリ 陸の貝のふしぎにせまる←詳しい内容、著者略歴
出版社 くろしお出版 中山れいこ著 中井克樹監修 アトリエモレリ製作 (A4変/56頁)
この本の情報は、エゾマイマイを飼育されている玉葱蓋さんからのコメントで教えて頂きました。
すばらしい本との出会いです!登場するカタツムリやナメクジは、すべて博物画。
筆者は10年間で、60種のカタツムリを飼育して観察されたそうです。
面白くて、役に立ちそうなのが「清潔な飼い方」!カットルボンやボレー粉の与え方がわかりやすく説明されています。
ここまで詳しく丁寧なカタツムリ、ナメクジの飼い方は、他で見ることはできないと思いました。
地域ごとに違う「身近なカタツムリ」では、北海道から沖縄まで地方別に紹介されています。
すべて博物画なので2940円と高めの本ですが、図書館で購読希望を出してぜひ読んでもらいたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/58e5a82124ae31cb7fd07fa43e88ce93.png)
(2011-11-18)