田舎で暮らしてます。 (My country life!)

都会の喧騒を離れ、北関東の田舎で可愛いペット達と暮らし始めた中年夫婦の日記です。

チェコ空港にて

2010-07-25 20:34:51 | 日記
引っ越し荷物の整理をしているとダークブラウンの手帳が出てきた。転職する前に働いていた電子化学材料メーカーで使っていた手帳である。表紙には2003とあったが中を開いてみるとカレンダーの2003がボールペンで2007と横殴りの汚い文字で訂正してあった。当時は古い手帳が何冊も机の引き出しに残っており、捨てるのも勿体ないと思い古いカレンダーに不便を感じながらも使い続けていた記憶が甦った。そこには7月14日土曜日 11:35キモ・ユルキ便 12:30小坂便と記してあった。チェコのパナソニック工場での生産設備搬入と据え付け作業が完了して2週間の出張を終え日本への帰国便をチェコ空港で待っていた際に暇にまかせて書き綴った記録である。キモとユルキはフィンランド現地代理店の社員であり、小坂とあるのは当時勤めていた会社の上司である。その下には11:00~11:45と記載してあるが、これが何を意味するのかは不明である。マクドナルドランチと書いてあるので恐らく空港のマックに立ち寄り昼食をとったという記述であろうと推測できる。チキンナゲット120クローネとある。当時の換算レートは7円か8円であったと思うのでチキンナゲットセットにしては日本のマックと比較しても相当高価な昼食と言わざるをえない。よほど暇を持て余していたと見えて4ページほど当日の状況を書き残していた。(チェコ空港にて)1階のマック近くにSUSHIバーがあった。チェコ人らしきシェフが立っている。マックに行く前に通った時は客が全くいなかったのに帰り際に店の中を覗くと二人の客がテーブル席に座っていた。どう見ても東洋人ではない。チェコ人か欧州の人間と思える。店のガラス戸にはSUSHIメニュー160Kcよりと書いてある。約千円余りで寿司のセットが食べられるようである。日本への帰国を前にして下痢でもしてはまずいので食べたい気持ちを抑えた。日本に戻れば寿司などをいくらでも食べられる、我慢である。こんな如何わしいところで寿司モドキを食べることもない。それにしても夕方5時の便とは待ち時間が長すぎる。ホテルを一緒にチェックアウトしたフィンランド人の同僚2名は11時30分のフライトが遅れたようである。12時をとうに過ぎているのに彼らのフライトでLASTCALLが空港内に響き渡っていた。小坂さんの12時30分便は予定通りのようだ。出発階のベンチに座って時間をつぶす。近くに韓国人の家族が何組か座ってワイワイと騒いでいたが、ふと気がつくと何時の間にかいなくなっていた。近くの椅子に幼児二人を連れた母親が座った。子どもたちは楽しそうに走り回りはしゃいでいる。良く見るとどこから転がってきたのかテニスボールが目の前にころがっている。下の子は床の上をハイハイしている。靴は履いているのだが、まだ歩くのは難しいのだろうか。その子の兄らしき男の子がボールを投げて遊んであげている。ハイハイをしながらボールを追ってゆく姿はまるで子犬のようにも見えて微笑ましい。投げられたボールを追うのは、犬だけでなく人間も含めた動物の習性なのだろうか。赤ちゃんも動くものに興味を示すようである。特に四足歩行の赤ちゃんにはその傾向が強いのであろうか。左となりに座っていた老夫婦が立ち上がりチェックインカウンターへと向かっていく。夫の頭はかなり禿げあがっているのだが、それでも顔を見ると50代なのだろうか。前の席には15~16歳の息子を連れた夫婦が座っている。アラフォーの母親だろうが大きな胸を見よとばかりに堂々とひけらかしている。胸の谷間とスキーゲレンデのように広がった白い肌がまぶしい。滞在中にも感じたことであるが、チェコの女性はやたら胸やウエストやら尻を見せたがるようである。同じ席に1時間以上も座っていると、周りの乗客たちも入れ替わってしまっている。空港で何をすることもなく何時間も過ごす利用客は自分くらいであろうと思い少々情けなくなってきた。やっと12時45分になった。2時頃になればチェックインが可能になるであろうから、あと1時間の辛抱である。搭乗口C7はターミナルビルの片隅であった。出発時刻の5時5分までは未だ1時間半以上もあるが、近くのC9には到着便があり帰宅を急ぐかのように乗客が空港バスに乗り込んでいる。以前チェコ空港を利用した時は、サテライトの搭乗口まで来ていたと思うのだが最近のテロ騒ぎで空港内のセキュリティーが厳しくなっているのだろう。到着便と出発便の乗客が入り混じらないようにしているようである。ふと眼をあげると到着便からの荷降ろしが完了したようである。乗客のスーツケースなど荷物を山積みにした貨物車両がトレーラーに引かれてゆくのが見える。この分では、なんとか定刻に出発できそうだ。

金魚のお墓

2010-07-25 11:43:47 | 日記
野良ネコに荒らされないようにと、庭のキンモクセイの根元にできるだけ深い穴を掘り、3年間の思い出とともに我が家のペットを埋葬した。最後の数カ月はあまり顔を合せなかったせいなのか臨終の際の悲しみはさほどでもなかった。数年前はペットの死を受け入れるのが辛かったが年とともに次第に感受性が鈍くなっているのであろう。老いるということは、こういうことなのだろうか。金魚のお墓に線香のにおいが漂うが、悲しみは漂わない。ペットに死なれて悲しいと感じなくなった自分が哀しい。型どおりの弔いを済ませると、いつも通り早朝ウォーキングに出かけた。我が家の水槽は暫くのあいだ空き室となるようだ。次のテナントの面接時には長生きしそうな金魚を選択しようと決心した。今までは何故か単身赴任のテナントが多かったのだが、次回は群れで金魚を飼ってみようかと考えている。仲間のいないのは淋しいだろうから。

熱中症で金魚逝く、この暑さ

2010-07-24 22:56:19 | 日記
最近なぜか元気のない様子を見せていた我が家の金魚が今朝は水槽の底に横たわっていた。最近の金魚は死んでも水面に浮かんでこないようである。静かに横たわっている。劉金は和金と違ってあまり長生きしない金魚なのだろうか。明日は日曜日である、早朝のウォーキングから戻ったら庭先にあるキンモクセイの根元に埋めてお墓をつくろう。冬場は居間にあるテレビ台の隣に水槽を置き、毎日様子を見ていたのだが3月末に妻と息子が同居するようになったのを機会に、水槽を別の部屋に移していた。思えば最近数カ月は金魚の様子をあまり気にかけていなかったし、緑の苔で水槽が汚れていたのを特殊な濾過フィルターを入れて問題を解消したのも数週間前である。金魚の死は、飼い主の愛情が足りなかった為と妻は感じているようでペットも人間の愛情を敏感に感じ取っていると信じているようである。それが直接の死因であるとは思わないが、元気がなかたのはそのせいかもしれないと反省している。金魚の寿命は3年程度なのだろうか。ところで、我が家の宅浪君も予備校で夏期講習を受ける決心を固めたようで今日はバスと電車を乗り継いで隣町の予備校まで夏期講習の説明を受けにいった。最近の予備校は生の講義でなくパソコンを用いたビデオ講習が主流のようである。というよりは、都心を離れた北関東の田舎町では予備校を探すこと自体が難しいのである。たとえビデオ講習でも、予備校と名のつく施設で夏期講習が受けられることに感謝すべきなのだろうか。短期の夏期講習でも相当の出費となるのは仕方ないが、まあ成績向上に繋がるかどうかは本人次第である。受験勉強などと言うものは、本人のやる気と集中力である。暑さに負けず頑張れ宅浪君!

祭日も働いております。

2010-07-19 18:00:29 | 日記
祭日も働いております。閑古鳥がなくほどに暇になってしまった建設業界ではありますが何故か祭日だと言うのに我社のような零細企業では従業員の殆どが当たり前のように休日出勤している。我社で支援している民主党による公共事業の大幅削減政策により建設業界では、絶対量の減った小さなパイに蟻のように群る業者たちで熾烈な争いが日夜繰り広げられている。大手ゼネコンさんには海外で活躍していただき、国内の公共事業は地元の建設業者が担い手となるなどと寝言を言っていた大臣が前政権にいたと記憶しているが現実はそれほど生易しいものではない。大手ゼネコンが今まで見向きもしなかったような案件にも触手を伸ばし、どんな小さなパイの欠片にも手を伸ばし始めている。県内でも建設業者の倒産が相次ぎ、末端の建設労働者は悲鳴を上げている。ここ数年何度も耳にしたセーフティネットとやらに引っ掛かり生活保護で一家心中を免れても、綱渡りのような生活を余儀なくされ頭から真っ逆さまに地上に墜落するのは決して遠い未来ではない。確かに高度成長期にタケノコきのこのように後から後から増えてきた建設業者は飽和状態であったのかもしれない。余分な労働力は淘汰される必要があるのかもしれない。ただ問題はそのスピードである。多くの企業が建設業以外の選択肢を模索するなかで、1年や2年で方向性が見出せるわけもない、そんな中で急激に公共事業を減らせば資産のない、体力のない中小いや零細企業が次々と倒産するのは当たり前である。政府官僚とて同じである。公共事業が減ろうが増えようが、自分たちの給与に影響するわけではない。不況にあえぐ建設労働者の給与が年々減額となろうが彼らには全く関係ない世界なのである。国土交通省のお役人たちの給与も建設業界の労働者たちと同様に1割~2割カットすべきなのだ。それをしないで公共事業費の削減などとんでもないと末端の労働者は考えるのである。給与が減るのであれば、せめて世間並みの休日を与えて欲しいと願うのだが、それさえも旧態依然とした土建屋稼業ではままならないのが現状である。減給OK休日返上OK結構けだらけ猫はえだらけなどと笑い飛ばせるのは、わが師であるフーテンの寅さんだけであろう。いまだに寅さんのような悟りは開けないわが身が悲しい。

日曜日も働いています。

2010-07-18 19:36:10 | 日記
今週末は3連休の企業も珍しくないというのに休日出勤である。明日の祭日も当たり前のように出勤である。労働基準法の遵守などというのは建設業界ではお題目にすぎず経営者も末端の労働者も無頓着である。労働者を過酷な違法労働から守るための法律があるなどと考えたこともない無知な労働者が建設業の末端を担っている。公共事業工事の重なる冬場などは1ヶ月間一日も休みなしで働く事など日常茶飯事であるから、仕事の少ない夏場くらい休ませてあげればと思う。わが社の作業員も今日は数週間ぶりに休日となったようである。工場の舗装修繕となると、どうしても土曜日と日曜日しか工事ができないから休日出勤となるのだが、代休を申請しようものなら理屈の通らぬ役員が休んでばかりいると大声でどなり散らす。まるで休みを取ることが犯罪でもあるかのような態度に工事部の責任者は戦々恐々でびくびくしている。そんな工事部に嫌気をさしたのか3か月前に入社した土木技術者が退職を決意した。休みも取れない会社ではまともな家族生活ができないという理由である。いくら家族のために働くとはいっても、その家族と触れ合う時間さえ奪われる職場では長続きしないであろう。私も、以前勤めていた会社で海外への単身赴任を引き受けることになり1年8か月の間にわたり欧州と日本を3か月おきに往復する生活をしたことがある。たまたま息子が高校受験の時期にあたり、後々妻と息子から厳しいお咎めを受けた経験がある。家族とのコミュニケーション不足は、最悪の場合家庭崩壊にもなりかねない。休むことが悪であるという古い考えをすてきれない役員がいる会社では、彼を引き留めることはできなかった。高度成長期の時代に自分たちが必死に働いて現在の会社を守ってきたのだから、従業員たちも同じ思いで働くべきと信じて疑わない無能な役員は早々に退陣してほしいものである。まさに老害以外の何物でもない。神隠しなど期待しても無駄であれば、ぽっくり信仰でこの世を去ることを祈るしかないのか。ああ嘆かわしい。